Made in USA
とーさんです
20191209朝練)
4本ローラー、高回転、80分、AVE:?
月曜流し、じゃなくて高回転練習
水曜日はまた別口で忘年会
木曜日の練習がおろそかになりそうなので月曜流し返上
月、火、水と負荷を上げる事に
筋持久力より神経に訴える高回転をチョイス
昨日、偶然にも高回転映像を見る
(金子ちゃんの)
それに影響を受けたワケじゃ無いけど、やっぱりスゴかった
やっぱ、自転車乗りはナンボ回せるかだな
KUOTA号、メーター確認しながらってのが出来ない
まー仕方が無い
やってる最中に回すのキチーな、のが続くカンジだ
やっぱり、KUOTA号の方が回しやすい
サドルがちょい高いのと、ハンドル位置がいいのか
最近、左腕がシビれてしょうが無い
後半、ボトルの水も押し出せないくらいだ
寒いのを差し引いてもあまりにヒドい
けど、KUOTA号はそれが緩和される
メルクス号、サドル高は変更出来ないけど、ハンドル高を変えてみようかな
ラスト、がーっと回すのはいつも通り
終了後、メーター見るとビックリ仰天の距離
5.1km!
と言う事で、本日90分乗車で5キロしか進んでおりませんw
20191210朝練)
4本ローラー、中負荷持続(ややBU的)、負荷時間80分
昨日、なかなかニャンズがケージに入ってくれなかった
ムギは警戒心が強く、自分からはなかなか入って行かない
ライは単純そのもの
何をやるにもラクだ
まー、両極端ですが、ある意味両方ネコ的で
それでも朝はフツーに起きる
WUもそこそこに回しだしていく
負荷時間を15分刻みでギヤを1枚上げる
回転キープのイメージ
ツラいけど、次のStepまで15分だから何とかなる
15分後はもっとツラいけど、なんて言うか、ツラさの趣が違うというか、目線が変わるというか
ま、絶妙な時間区切りですw
残り30分でローラー負荷を最大にして更に追い込む
単純にアシにくる
最後の15分なんてタレまくり
ヤメたくなる気持ちとの戦い
ふと思い出す
去年の今頃は腰痛との戦いだった
座敷に座れないから、ことごとく忘年会を断ったっけ
それから見ればまだマシだ
今年以下は無い
そう信じて今日も完走っす
◎Made in USA
このフレーズに心踊る人、多いと思います
特にボクら世代w
しかし、Made in USA、今、メッキリ少なくなってきました
ハッキリ言って品質ってそんなに良くないですw
コレ、アメリカ生活した人ならわかると思います
造りならEngland
素材ならItaly
デザインならFrench
ま、ボクの主観ですが
しかし、アメリカモノって、独特の雰囲気ある
それがいいんです
先日、Made in USAのTシャツを買って改めて実感ですね
たかがパックTシャツ、アメリカの大手スーパーに転がってそう
Levi'sの501だってスーパーで買えちゃうモノ
それがサイコーにいいんです(2回目w)
なんて言うのか、着込んでアジが出るのってアメリカモノには敵わない
一緒に成長出来るというか
日曜によくいく花屋さんでそんな会話を楽しみました
ボクのワードローブに30年選手が数点あります
ほとんどがMade in USA
何となく懐かしい気持ちになりましたのでここにとどめますね
あ、このお店にボクの古着少し置いていきました
ワケ有りですが、すんごい価値ある一品も
興味ある人は是非にw

20191209朝練)
4本ローラー、高回転、80分、AVE:?
月曜流し、じゃなくて高回転練習
水曜日はまた別口で忘年会
木曜日の練習がおろそかになりそうなので月曜流し返上
月、火、水と負荷を上げる事に
筋持久力より神経に訴える高回転をチョイス
昨日、偶然にも高回転映像を見る
(金子ちゃんの)
それに影響を受けたワケじゃ無いけど、やっぱりスゴかった
やっぱ、自転車乗りはナンボ回せるかだな
KUOTA号、メーター確認しながらってのが出来ない
まー仕方が無い
やってる最中に回すのキチーな、のが続くカンジだ
やっぱり、KUOTA号の方が回しやすい
サドルがちょい高いのと、ハンドル位置がいいのか
最近、左腕がシビれてしょうが無い
後半、ボトルの水も押し出せないくらいだ
寒いのを差し引いてもあまりにヒドい
けど、KUOTA号はそれが緩和される
メルクス号、サドル高は変更出来ないけど、ハンドル高を変えてみようかな
ラスト、がーっと回すのはいつも通り
終了後、メーター見るとビックリ仰天の距離
5.1km!
と言う事で、本日90分乗車で5キロしか進んでおりませんw
20191210朝練)
4本ローラー、中負荷持続(ややBU的)、負荷時間80分
昨日、なかなかニャンズがケージに入ってくれなかった
ムギは警戒心が強く、自分からはなかなか入って行かない
ライは単純そのもの
何をやるにもラクだ
まー、両極端ですが、ある意味両方ネコ的で
それでも朝はフツーに起きる
WUもそこそこに回しだしていく
負荷時間を15分刻みでギヤを1枚上げる
回転キープのイメージ
ツラいけど、次のStepまで15分だから何とかなる
15分後はもっとツラいけど、なんて言うか、ツラさの趣が違うというか、目線が変わるというか
ま、絶妙な時間区切りですw
残り30分でローラー負荷を最大にして更に追い込む
単純にアシにくる
最後の15分なんてタレまくり
ヤメたくなる気持ちとの戦い
ふと思い出す
去年の今頃は腰痛との戦いだった
座敷に座れないから、ことごとく忘年会を断ったっけ
それから見ればまだマシだ
今年以下は無い
そう信じて今日も完走っす
◎Made in USA
このフレーズに心踊る人、多いと思います
特にボクら世代w
しかし、Made in USA、今、メッキリ少なくなってきました
ハッキリ言って品質ってそんなに良くないですw
コレ、アメリカ生活した人ならわかると思います
造りならEngland
素材ならItaly
デザインならFrench
ま、ボクの主観ですが
しかし、アメリカモノって、独特の雰囲気ある
それがいいんです
先日、Made in USAのTシャツを買って改めて実感ですね
たかがパックTシャツ、アメリカの大手スーパーに転がってそう
Levi'sの501だってスーパーで買えちゃうモノ
それがサイコーにいいんです(2回目w)
なんて言うのか、着込んでアジが出るのってアメリカモノには敵わない
一緒に成長出来るというか
日曜によくいく花屋さんでそんな会話を楽しみました
ボクのワードローブに30年選手が数点あります
ほとんどがMade in USA
何となく懐かしい気持ちになりましたのでここにとどめますね
あ、このお店にボクの古着少し置いていきました
ワケ有りですが、すんごい価値ある一品も
興味ある人は是非にw

スポンサーサイト
買い物
とーさんです
20191207練習)
4本ローラー、1時間走
昨日の忘年会は少し飲み過ぎた
ゆっくり遅めに起る
3人で朝食を取り、練習に行く
本日はかーさんも休みなので一緒に出かける
短時間高負荷で1時間走
かなり高負荷から入ったので直ぐにヤメたくなる
時間が過ぎるのがやたら遅い
KUOTA号、メーターがステムについているのでタオルで隠れて見られない
たまには情報無くて走るのもいいモンだ
20分でヤメようか
30分経ったら
40分は・・・
ヤメるコトばかり考えながら、もうダメ、ってギリギリで粘る
長い長い、1時間終了
直ぐに下車して呼吸を落ち着かせる
だって、立っていられないもの
練習後、郡山方面に出かける
お昼はお蕎麦

ここんち、結構イケる
本日、細々したモノ買う
お部屋着用のスエット、冬場なのでインナーとしてTシャツを
インナー用Tシャツ、ここのところ買って無かった
シャツの雰囲気を損ねない、白、グレーくらいの薄手がよい
ところが意外に良いモノない
ウニクロとかム印良品、やっぱりそれなりだ
日本の規格品はキレイすぎ
ホントに真っ白だし、着ていくとクタ~っとなるカンジがしない
最後の砦、郡山のJ○Bにいく
そしたら、Made in USAの気の利いたのがあるじゃ無いか
それもSサイズ
迷わず購入
やっぱり、ネットで買い物するより実店舗が良い
まさに掘り出しモンでw
夜は先日の取材の続きでライターさんが家に来る
いろいろ聞かれたけど、記事になるのか、ちと心配っす
20191208朝練)
4本ローラー、アップテンポ、2時間
本日は遅めながらもちゃんと起きた
朝食前に少し長めに2時間
アップテンポで攻めてみる
まぁ、今日の所はこんなモンで
朝食後、今年最後の植栽実施
野良仕事もこんな一輪車でしたら楽しくなりますw

こんな時期にやっていいのかと思うけど、苗があるから
先日植えたドウダン、やっぱり小さかったせいか、元気が無い
ほとんど枯れちゃったのか、それとも葉が落ちたのか
寒い、ホント寒い
やっぱり、土いじりは難しいか
でも、春までにヒマをみつけてアプローチは造ろう
こーたろとお昼を食べて
貰ったカボチャ、いい加減使わないと不味いので、カボチャのプリンにする
晩ご飯のあとにいただきましたが、2人とも重いって
ボクは楽勝ですけどw
午後は近場に出かける
この時期、ジョン・レノンがラジオから良く流れてくる
今日はジョン・レノンの命日
ナゼか、ジョン・レノンとロイ・オービソンの命日だけは覚えている
近所でコレまた細々したものを物色
白河だとちょっと覗きたいお店なんて無かった
しかし、ここはいい
ヒマ潰しできるお店がいっぱいあるし
ムギは少しハナタレ
病院に連れて行こうと試みるも失敗の連続
まだまだ警戒心が強く
食欲あるし、元気に動き回っているから安心なんですけどねー
逆にライは単純
直ぐに捕まりますw

20191207練習)
4本ローラー、1時間走
昨日の忘年会は少し飲み過ぎた
ゆっくり遅めに起る
3人で朝食を取り、練習に行く
本日はかーさんも休みなので一緒に出かける
短時間高負荷で1時間走
かなり高負荷から入ったので直ぐにヤメたくなる
時間が過ぎるのがやたら遅い
KUOTA号、メーターがステムについているのでタオルで隠れて見られない
たまには情報無くて走るのもいいモンだ
20分でヤメようか
30分経ったら
40分は・・・
ヤメるコトばかり考えながら、もうダメ、ってギリギリで粘る
長い長い、1時間終了
直ぐに下車して呼吸を落ち着かせる
だって、立っていられないもの
練習後、郡山方面に出かける
お昼はお蕎麦

ここんち、結構イケる
本日、細々したモノ買う
お部屋着用のスエット、冬場なのでインナーとしてTシャツを
インナー用Tシャツ、ここのところ買って無かった
シャツの雰囲気を損ねない、白、グレーくらいの薄手がよい
ところが意外に良いモノない
ウニクロとかム印良品、やっぱりそれなりだ
日本の規格品はキレイすぎ
ホントに真っ白だし、着ていくとクタ~っとなるカンジがしない
最後の砦、郡山のJ○Bにいく
そしたら、Made in USAの気の利いたのがあるじゃ無いか
それもSサイズ
迷わず購入
やっぱり、ネットで買い物するより実店舗が良い
まさに掘り出しモンでw
夜は先日の取材の続きでライターさんが家に来る
いろいろ聞かれたけど、記事になるのか、ちと心配っす
20191208朝練)
4本ローラー、アップテンポ、2時間
本日は遅めながらもちゃんと起きた
朝食前に少し長めに2時間
アップテンポで攻めてみる
まぁ、今日の所はこんなモンで
朝食後、今年最後の植栽実施
野良仕事もこんな一輪車でしたら楽しくなりますw

こんな時期にやっていいのかと思うけど、苗があるから
先日植えたドウダン、やっぱり小さかったせいか、元気が無い
ほとんど枯れちゃったのか、それとも葉が落ちたのか
寒い、ホント寒い
やっぱり、土いじりは難しいか
でも、春までにヒマをみつけてアプローチは造ろう
こーたろとお昼を食べて
貰ったカボチャ、いい加減使わないと不味いので、カボチャのプリンにする
晩ご飯のあとにいただきましたが、2人とも重いって
ボクは楽勝ですけどw
午後は近場に出かける
この時期、ジョン・レノンがラジオから良く流れてくる
今日はジョン・レノンの命日
ナゼか、ジョン・レノンとロイ・オービソンの命日だけは覚えている
近所でコレまた細々したものを物色
白河だとちょっと覗きたいお店なんて無かった
しかし、ここはいい
ヒマ潰しできるお店がいっぱいあるし
ムギは少しハナタレ
病院に連れて行こうと試みるも失敗の連続
まだまだ警戒心が強く
食欲あるし、元気に動き回っているから安心なんですけどねー
逆にライは単純
直ぐに捕まりますw

SEIKO
とーさんです
20190619朝練)
4本ローラー、高回転:41km、AVE30.2kph、上げ下げ有り
ローラー負荷は昨日から一転して最低に、ブンブン回す日だ
安定巡航、30kph超えにしばらく要する
AVEにメーターをかえる
低い値だ
AVE上がるのをひたすら耐える
新聞屋さんがきた
今度は距離計に
24kmくらい経過か
とりあえず上げ下げするか
インターバルは800m、30kphキープ
アゲは1,200mで31kph、って言うかこれ以上上がっていかない
終盤は出だし33kphとか突っ込んでみたり、AVEを上げてみたりで変化をつける
でも、いずれもイマイチ
先週より少しショートしてしまう
結局、最後まで回りきらずに終了
それでもAVE30kphだから、及第点かな
◎SEIKO
いただいたカンパの時計がお亡くなりになりまして
もともと、止まったり、動いたりで安定して時を刻んでいませんでしたけどw
サスガ、イタリア製ww
↑そんなワケない
ついに、ウンともスンとも言わず
カッコいいので余生はオブジェとして活躍して貰いましょう

で、ガレージにいい時計は無いかと探しておりまして
見つけたのがコレ

SEIKO、通称「バス時計」
昔から変わらないデザイン、防塵にもすぐれ隙間の多いウチのガレージ向きw
しかも秒針が流れるように動くスイープ運針、音がしないの
見つけたのはかなり前
黒磯のアンティーク屋さんに飾ってあって、いいな~と思ってました
で、先日、行きつけの家具屋さんにも同じモノが
現行品あるんだ
あとはネットで調べて最安値でゲットw
現行品はまずまずいい値がしますが、買ったのはアウトレット品
半値以下です
ムーブメントに問題はなさそうだし、ドコが悪くてアウトレット扱いなのか、よーわからん
いい買い物しました
これで朝練もバッチリです
20190619朝練)
4本ローラー、高回転:41km、AVE30.2kph、上げ下げ有り
ローラー負荷は昨日から一転して最低に、ブンブン回す日だ
安定巡航、30kph超えにしばらく要する
AVEにメーターをかえる
低い値だ
AVE上がるのをひたすら耐える
新聞屋さんがきた
今度は距離計に
24kmくらい経過か
とりあえず上げ下げするか
インターバルは800m、30kphキープ
アゲは1,200mで31kph、って言うかこれ以上上がっていかない
終盤は出だし33kphとか突っ込んでみたり、AVEを上げてみたりで変化をつける
でも、いずれもイマイチ
先週より少しショートしてしまう
結局、最後まで回りきらずに終了
それでもAVE30kphだから、及第点かな
◎SEIKO
いただいたカンパの時計がお亡くなりになりまして
もともと、止まったり、動いたりで安定して時を刻んでいませんでしたけどw
サスガ、イタリア製ww
↑そんなワケない
ついに、ウンともスンとも言わず
カッコいいので余生はオブジェとして活躍して貰いましょう

で、ガレージにいい時計は無いかと探しておりまして
見つけたのがコレ

SEIKO、通称「バス時計」
昔から変わらないデザイン、防塵にもすぐれ隙間の多いウチのガレージ向きw
しかも秒針が流れるように動くスイープ運針、音がしないの
見つけたのはかなり前
黒磯のアンティーク屋さんに飾ってあって、いいな~と思ってました
で、先日、行きつけの家具屋さんにも同じモノが
現行品あるんだ
あとはネットで調べて最安値でゲットw
現行品はまずまずいい値がしますが、買ったのはアウトレット品
半値以下です
ムーブメントに問題はなさそうだし、ドコが悪くてアウトレット扱いなのか、よーわからん
いい買い物しました
これで朝練もバッチリです
ドラム式
とーさんです。
20190513朝練)
4本ローラー、90分、流し~少しウェーブ走
週末の疲れを引きずる月曜日
もう少し眠りたい気持ちを抑えて起き出す
なんだかコシがものすごく痛いし
外乗りにしようかと考えたが、流すだけなら4本の方が効率的
ゆっくり回しだし、気分が乗ったら上げて行く
昨日も同じような練習だったかな
1時間を過ぎるとまずまずの状態になるので
2分頑張り1分流す
2本やったところでインターバルを短くしよってコトで
2分30秒+30秒に変更
ラスト5本目をチョイ長めにチョイ上げ目に頑張り終了
今朝も寒かった
そろそろ本格的に外にシフトしなきゃいけない時期だけど
こーも寒いんじゃ、コシに影響がでる
20190514朝練)
4本ローラー、85分、中負荷持続+ウェーブ走
目覚ましにたたき起こされたもののあまりにコシが痛くて起きるのをためらう
敷き布団を替えてみると改善すっかな?
5分くらいウダウダして起き上がる
練習は火曜的に
4本を重めにセット、WU15分から巡航へ
25kphからスタートし、ほどなく27kph前後で落ち着く
この負荷、このスピード、じっと耐えるのにはちとツラい
これ、定時間労働まで続ける自信なし
それじゃあ、とばかりに変化をつける
2km、27kphをキープ
次の1kmは上げる
ギヤを下げて回転アップ、そのままで速度アップ、ギヤを上げて回転維持などなど
上げ方はいろいろ試してみた
ラスト3本くらいは1.5km+0.5kmにして27kphの時間を短くしてみたり
単純に27kphよりAVEは上がるし負荷も落としていない
でも、不思議と単調に回すよりもずーっといい
多分、外乗りが飽きないのと一緒の原理だな
最後、ガーッと上げて追い込む
大汗かいて終了っす
◎ドラム式
買っちゃいました、洗濯機
それもドラム式
今までの○ナソニック製、とにかく気に入らなかった
ハンカチたたんだまま放り込むと、そのままたたんだ状態で出てくる
ほぐれない
てコトは洗浄力が疑わしい
そんなワケで短い買い換えスパンですが新型導入となりまして
今まではタテ型
ところが最近の風潮で大型化
するとタテ型だと扉フタが棚板に突っかかり開けきらない
排水口の都合で上げ底にしているせいもあるけど欲しいタテ型機は全滅
今までのは扉2枚折りだったので気にならなかったが・・・
仕方なくドラム式です
先週末に届いたのですが、まずその大きさに驚く
店でみたのとイメージ違うわ
洗いはじめ、じーっと見つめてましたw
洗浄力はまず問題ない
それに使いこなせないくらい多機能w
難点は使わない時に扉を開けておけないコトかな
これからは洗濯が楽しみです

20190513朝練)
4本ローラー、90分、流し~少しウェーブ走
週末の疲れを引きずる月曜日
もう少し眠りたい気持ちを抑えて起き出す
なんだかコシがものすごく痛いし
外乗りにしようかと考えたが、流すだけなら4本の方が効率的
ゆっくり回しだし、気分が乗ったら上げて行く
昨日も同じような練習だったかな
1時間を過ぎるとまずまずの状態になるので
2分頑張り1分流す
2本やったところでインターバルを短くしよってコトで
2分30秒+30秒に変更
ラスト5本目をチョイ長めにチョイ上げ目に頑張り終了
今朝も寒かった
そろそろ本格的に外にシフトしなきゃいけない時期だけど
こーも寒いんじゃ、コシに影響がでる
20190514朝練)
4本ローラー、85分、中負荷持続+ウェーブ走
目覚ましにたたき起こされたもののあまりにコシが痛くて起きるのをためらう
敷き布団を替えてみると改善すっかな?
5分くらいウダウダして起き上がる
練習は火曜的に
4本を重めにセット、WU15分から巡航へ
25kphからスタートし、ほどなく27kph前後で落ち着く
この負荷、このスピード、じっと耐えるのにはちとツラい
これ、定時間労働まで続ける自信なし
それじゃあ、とばかりに変化をつける
2km、27kphをキープ
次の1kmは上げる
ギヤを下げて回転アップ、そのままで速度アップ、ギヤを上げて回転維持などなど
上げ方はいろいろ試してみた
ラスト3本くらいは1.5km+0.5kmにして27kphの時間を短くしてみたり
単純に27kphよりAVEは上がるし負荷も落としていない
でも、不思議と単調に回すよりもずーっといい
多分、外乗りが飽きないのと一緒の原理だな
最後、ガーッと上げて追い込む
大汗かいて終了っす
◎ドラム式
買っちゃいました、洗濯機
それもドラム式
今までの○ナソニック製、とにかく気に入らなかった
ハンカチたたんだまま放り込むと、そのままたたんだ状態で出てくる
ほぐれない
てコトは洗浄力が疑わしい
そんなワケで短い買い換えスパンですが新型導入となりまして
今まではタテ型
ところが最近の風潮で大型化
するとタテ型だと扉フタが棚板に突っかかり開けきらない
排水口の都合で上げ底にしているせいもあるけど欲しいタテ型機は全滅
今までのは扉2枚折りだったので気にならなかったが・・・
仕方なくドラム式です
先週末に届いたのですが、まずその大きさに驚く
店でみたのとイメージ違うわ
洗いはじめ、じーっと見つめてましたw
洗浄力はまず問題ない
それに使いこなせないくらい多機能w
難点は使わない時に扉を開けておけないコトかな
これからは洗濯が楽しみです

年末購入品リスト
とーさんです
20181219朝練)
4本ローラー、80分、高回転
水曜高回転
先週より回らない
先週よりギヤを1枚低くして帳尻を合わせる
それでも~115rpm
今日はダメだ
粘ろうにも足が重くて回っていかない
まずは120rpmで1時間キッチリ回せる技術と神経を鍛える
そこから120rpm固定で負荷を上げて行く
どこまでいけるか
本日、ラストにちょっろと120が見えたきり
がっかり
しかし、時間が経つのが遅い
音楽でもあれば5曲耐える、とか使えるのに
↑てーわん実績より
今さらながら何か買おうかな
スピーカーと外部出力できる何か買えば、あとはiポンつなげばどーにでもなる
まぁ、年末の購入リストからすると優先順位かなり低い
劣悪環境でローラーは慣れっこ
てーわんが恵まれ過ぎただけ
出来ないいい訳、腰痛以外も出てきたな
ってコトは腰が回復してきた傾向だ
↑ポジティブしんきんぐw
20181220朝練)
GTローラー、(1.5分+0.5分)×27本
木曜高負荷でインターバル
本日、2分ターンで実施
まー、誉められたモンじゃない
高負荷って言っても、95~100rpmで回して行ける負荷だし
つなぎは、一度足を止めちゃうし
大切なのは決めたコトをやる
それが大事
時計をみるといつも40秒台
1分超えると酸欠でもーたいへん
何本なんて数えられない
1、2、3、いっぱいだ
結局、喘ぎながらもノルマ達成
27本は中途ハンパ?
20分WUで、5分CDをとると1時間弱のインターバル時間でしょ?
◎年末購入品リスト
買っちゃいました、エアコン
2Fのホール用です

現在、床下の常時運転エアコンを含め、各部屋にエアコン計4台設置してますが追加購入です
2Fホールが意外と暖まらず、両サイドのマンドアからだと暖気が入らない
吹き抜けの上昇気流頼みでしたが、ダメです
能力の低いのを設置しましたが、2Fの具合いいですよ
でも、やっぱり1Fは暖まらないですねー
電気代、どーなるか
床下エアコンの実力を信じますw
20181219朝練)
4本ローラー、80分、高回転
水曜高回転
先週より回らない
先週よりギヤを1枚低くして帳尻を合わせる
それでも~115rpm
今日はダメだ
粘ろうにも足が重くて回っていかない
まずは120rpmで1時間キッチリ回せる技術と神経を鍛える
そこから120rpm固定で負荷を上げて行く
どこまでいけるか
本日、ラストにちょっろと120が見えたきり
がっかり
しかし、時間が経つのが遅い
音楽でもあれば5曲耐える、とか使えるのに
↑てーわん実績より
今さらながら何か買おうかな
スピーカーと外部出力できる何か買えば、あとはiポンつなげばどーにでもなる
まぁ、年末の購入リストからすると優先順位かなり低い
劣悪環境でローラーは慣れっこ
てーわんが恵まれ過ぎただけ
出来ないいい訳、腰痛以外も出てきたな
ってコトは腰が回復してきた傾向だ
↑ポジティブしんきんぐw
20181220朝練)
GTローラー、(1.5分+0.5分)×27本
木曜高負荷でインターバル
本日、2分ターンで実施
まー、誉められたモンじゃない
高負荷って言っても、95~100rpmで回して行ける負荷だし
つなぎは、一度足を止めちゃうし
大切なのは決めたコトをやる
それが大事
時計をみるといつも40秒台
1分超えると酸欠でもーたいへん
何本なんて数えられない
1、2、3、いっぱいだ
結局、喘ぎながらもノルマ達成
27本は中途ハンパ?
20分WUで、5分CDをとると1時間弱のインターバル時間でしょ?
◎年末購入品リスト
買っちゃいました、エアコン
2Fのホール用です

現在、床下の常時運転エアコンを含め、各部屋にエアコン計4台設置してますが追加購入です
2Fホールが意外と暖まらず、両サイドのマンドアからだと暖気が入らない
吹き抜けの上昇気流頼みでしたが、ダメです
能力の低いのを設置しましたが、2Fの具合いいですよ
でも、やっぱり1Fは暖まらないですねー
電気代、どーなるか
床下エアコンの実力を信じますw