来年に向けて~今年を振り返る③
とーさんです。
朝練)
高負荷ライド、30km、60分位
跨線橋からのCDまでAVE32.2。この重い空気の中ではまぁまぁ。
しかし、足がだるい。週末はダラダラ練習だったけど、疲れがたまっている。
おまけに走り出し気温7℃!
本日、長タイツ+起毛ジャージ(インにTシャツ)、とどめは軍手!
この秋一番の重装備。
朝練外は効率悪くなってきたな~
◎スピード
先週、白河実業高速列車乗車で確認したかったコト。
何てことは有りません、自分のスピードの質です。
スピード無いのは百も承知。
ただ、本質的なトコロはどうなんだろ?
その高速域での可変能力はどんなモノでしょ?
思った通り、速い動きに体がついて行けません。
おまけにローテでの可変がドヘタで先頭から最後尾に回るときに遅れそうになる。
ただ、出せないスピードではない。
どーしようもなくダメじゃ無いのです。
上手く言えませんが、例えるならフケの悪いエンジン。
ちゃんと慣らしをしてレッドゾーン近くまで引っ張っているエンジンはやっぱりレス良く高速回転が良い。
ところが、同じエンジンでもトロトロ低速ばかりで街乗りしているようではいざ回転を上げようにもムリ。
ボク、低速トルクはそれなりに有る方だと思いますが・・・
この辺にヒルクライムオンリー、単独練習の弊害が出ています。
高速レースで可変有り、足が直ぐに売り切れます。
トシだから速い動きに神経が対応出来なくなっているのも有ります。
でも、そんなこと言っても陸上のスプリンターの動きじゃ有るまいし。
コレ、単純に慣れで解決出来る?
鳥海山のゴール後、藤田さんとお話し出来ました。
その中に印象に残ったアドバイスが有ります。
「踏み倒し系ヒルクライマーは平坦路で引きずり回されるとついて行けない」
踏み倒し系、って言葉は使っていませんでしたが、ニュアンスを伝える為にちょっと表現替えてます。
ボクの弱点、乗鞍序盤の展開などを話題にお話し出来、これからやるべきコトに確信が持てたヒトコマでした。
ただ、時間が無かった・・・
鳥海山前からスピード、回転重視の練習はやり出しました。
ホントはもっと前から実施の予定でしたが・・・
来年はもう少しこういうコトに時間を割けるようにしたい。
そーすればエンジンのアタリが良くなり、ちょっとはレス良く高速回転するエンジンになるかな?
目指すところは無段変速のモーターだな。
本日、嬉しい連絡が。
グランフォンド糸魚川に参加したボクの高校時代の友人が見事完走!
おめでとう!!
3年前からコレを完走したくて頑張ってきたそうです。
頑張るっていいですね。
おまけに40年後に勝負だ!と挑戦状もたたきつけられましたw
そんじゃ、その時は真っ直ぐ走れるかの勝負から始めようと応えておきましたww
朝練)
高負荷ライド、30km、60分位
跨線橋からのCDまでAVE32.2。この重い空気の中ではまぁまぁ。
しかし、足がだるい。週末はダラダラ練習だったけど、疲れがたまっている。
おまけに走り出し気温7℃!
本日、長タイツ+起毛ジャージ(インにTシャツ)、とどめは軍手!
この秋一番の重装備。
朝練外は効率悪くなってきたな~
◎スピード
先週、白河実業高速列車乗車で確認したかったコト。
何てことは有りません、自分のスピードの質です。
スピード無いのは百も承知。
ただ、本質的なトコロはどうなんだろ?
その高速域での可変能力はどんなモノでしょ?
思った通り、速い動きに体がついて行けません。
おまけにローテでの可変がドヘタで先頭から最後尾に回るときに遅れそうになる。
ただ、出せないスピードではない。
どーしようもなくダメじゃ無いのです。
上手く言えませんが、例えるならフケの悪いエンジン。
ちゃんと慣らしをしてレッドゾーン近くまで引っ張っているエンジンはやっぱりレス良く高速回転が良い。
ところが、同じエンジンでもトロトロ低速ばかりで街乗りしているようではいざ回転を上げようにもムリ。
ボク、低速トルクはそれなりに有る方だと思いますが・・・
この辺にヒルクライムオンリー、単独練習の弊害が出ています。
高速レースで可変有り、足が直ぐに売り切れます。
トシだから速い動きに神経が対応出来なくなっているのも有ります。
でも、そんなこと言っても陸上のスプリンターの動きじゃ有るまいし。
コレ、単純に慣れで解決出来る?
鳥海山のゴール後、藤田さんとお話し出来ました。
その中に印象に残ったアドバイスが有ります。
「踏み倒し系ヒルクライマーは平坦路で引きずり回されるとついて行けない」
踏み倒し系、って言葉は使っていませんでしたが、ニュアンスを伝える為にちょっと表現替えてます。
ボクの弱点、乗鞍序盤の展開などを話題にお話し出来、これからやるべきコトに確信が持てたヒトコマでした。
ただ、時間が無かった・・・
鳥海山前からスピード、回転重視の練習はやり出しました。
ホントはもっと前から実施の予定でしたが・・・
来年はもう少しこういうコトに時間を割けるようにしたい。
そーすればエンジンのアタリが良くなり、ちょっとはレス良く高速回転するエンジンになるかな?
目指すところは無段変速のモーターだな。
本日、嬉しい連絡が。
グランフォンド糸魚川に参加したボクの高校時代の友人が見事完走!
おめでとう!!
3年前からコレを完走したくて頑張ってきたそうです。
頑張るっていいですね。
おまけに40年後に勝負だ!と挑戦状もたたきつけられましたw
そんじゃ、その時は真っ直ぐ走れるかの勝負から始めようと応えておきましたww
スポンサーサイト