練習メモ
とーさんです。
週末は宇都宮忘年会、伊香保温泉旅行、週初めは長崎出張とバタバタ。
練習備忘録程度です。
20121125朝練)
ローラー80分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~100rpm
5分WUから徐々に上げていき、15分位で95rpm→100rpm程度。CD5分。
20121125テスト?)
三本ローラー80分
いや~、お恥ずかしながら初めて三本トライです。
厳密に言うと1回だけ借りてチャレンジしましたが、見事にすっころび、その後トライせず。
先週に注文していたELITEの三本ローラーが届きましたので早速チャレンジ。
いきなり片側壁のいつもの階段踊り場でスタートしましたが、全くダメ。
手が離せない・・・
これはNETで調べたように両側壁の家の中で先ずはトライ!
新聞をひいて早速スタート。
なかなか手が離せないが、5分位でなんとか離陸。
フラフラしながらなんとかかんとか・・・
お約束の脱輪も2回位してww
汗が出てきたので直ぐにいつものトレーニング場へ移動。
今度は大丈夫。
ぎこちない動きですが何とか乗れてました。
脱輪3回位してwww
スピードもまだまだ出せません。
乗れてきたと思っても33~35km/hr程度ですから平地巡航と同じww、あらら・・・
しかし、最後の脱輪は危なかった。
右側へ脱輪、壁のない側!!
倒れる~
ハッと階段の手すりを見事キャッチ!!
届くんだ・・・、良かった~
(写真の黒い手摺りです)
右足ってペダル直ぐに外せないんですよね・・・、習慣付いたことは治りません。
とにかく気を抜けません。
片手手放し、目をつぶる、サドルからコシを浮かす・動かす。
何気なくやっていたことがことごとく出来ない。
ボトル補給すらムリでした。しばらくは試練ですね。
結構乗れていると思っていましたが、途端にボロが出ました。
体重のかけ方、回し方、スムーズさに欠けていることが良くわかる。
意外に大切なのは姿勢を含めた目線。
人間って目をつぶると途端にバランス崩します。
これってヒトは目標に視点を合わせて調整する機能を持っているから。
真っ直ぐ走らせるのはバイクの基本中の基本。ちょっとしたことでも効率アップのヒント有りますね。
三本ローラー奮戦記、体の使い方はもう少し慣れてきたらレポートします。

20121126朝練)
ローラー80分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、15分位で95rpm→110rpm程度。CD5分。
◎長崎出張
初めての長崎です。
といっても滞在5時間弱。おまけに半分以上が空港ですから、別に長崎を感じることも無く。
フライト遅延でクジラと焼酎が楽しめたのが唯一の九州らしさ?ですかね??
「クジラの竜田揚げ、給食に出た?」と部長がお決まりのフレーズをww
・・・出ませんでしたよ。

20121128朝練)
ローラー90分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、15分位でやっと90rpm、回りが鈍い。
それもそのはず、昨日は白河地方初雪。
おまけに今朝はバリバリに氷が張っていた。
寒いわけです・・・
なんとか中盤以降は105~110rpm程度の高回転キープ。CD5分。
三本ローラー効果?
回転がスムーズな気がしました。
週末は宇都宮忘年会、伊香保温泉旅行、週初めは長崎出張とバタバタ。
練習備忘録程度です。
20121125朝練)
ローラー80分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~100rpm
5分WUから徐々に上げていき、15分位で95rpm→100rpm程度。CD5分。
20121125テスト?)
三本ローラー80分
いや~、お恥ずかしながら初めて三本トライです。
厳密に言うと1回だけ借りてチャレンジしましたが、見事にすっころび、その後トライせず。
先週に注文していたELITEの三本ローラーが届きましたので早速チャレンジ。
いきなり片側壁のいつもの階段踊り場でスタートしましたが、全くダメ。
手が離せない・・・
これはNETで調べたように両側壁の家の中で先ずはトライ!
新聞をひいて早速スタート。
なかなか手が離せないが、5分位でなんとか離陸。
フラフラしながらなんとかかんとか・・・
お約束の脱輪も2回位してww
汗が出てきたので直ぐにいつものトレーニング場へ移動。
今度は大丈夫。
ぎこちない動きですが何とか乗れてました。
脱輪3回位してwww
スピードもまだまだ出せません。
乗れてきたと思っても33~35km/hr程度ですから平地巡航と同じww、あらら・・・
しかし、最後の脱輪は危なかった。
右側へ脱輪、壁のない側!!
倒れる~
ハッと階段の手すりを見事キャッチ!!
届くんだ・・・、良かった~
(写真の黒い手摺りです)
右足ってペダル直ぐに外せないんですよね・・・、習慣付いたことは治りません。
とにかく気を抜けません。
片手手放し、目をつぶる、サドルからコシを浮かす・動かす。
何気なくやっていたことがことごとく出来ない。
ボトル補給すらムリでした。しばらくは試練ですね。
結構乗れていると思っていましたが、途端にボロが出ました。
体重のかけ方、回し方、スムーズさに欠けていることが良くわかる。
意外に大切なのは姿勢を含めた目線。
人間って目をつぶると途端にバランス崩します。
これってヒトは目標に視点を合わせて調整する機能を持っているから。
真っ直ぐ走らせるのはバイクの基本中の基本。ちょっとしたことでも効率アップのヒント有りますね。
三本ローラー奮戦記、体の使い方はもう少し慣れてきたらレポートします。

20121126朝練)
ローラー80分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、15分位で95rpm→110rpm程度。CD5分。
◎長崎出張
初めての長崎です。
といっても滞在5時間弱。おまけに半分以上が空港ですから、別に長崎を感じることも無く。
フライト遅延でクジラと焼酎が楽しめたのが唯一の九州らしさ?ですかね??
「クジラの竜田揚げ、給食に出た?」と部長がお決まりのフレーズをww
・・・出ませんでしたよ。

20121128朝練)
ローラー90分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×L1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、15分位でやっと90rpm、回りが鈍い。
それもそのはず、昨日は白河地方初雪。
おまけに今朝はバリバリに氷が張っていた。
寒いわけです・・・
なんとか中盤以降は105~110rpm程度の高回転キープ。CD5分。
三本ローラー効果?
回転がスムーズな気がしました。