11月総括
とーさんです。
20121129朝練)
ローラー75分 有酸素ライド(L2~L3)
負荷:38×19×R3-95~100rpm未満、ラスト5+5+5分:38×19×R3→R5→R7-105rpm前後(R7除く)
ローラー負荷の記載表記LはRに変更します。
自分で見ても負荷レベルのLと間違いそうになるので。
5分WUから徐々に上げていき、ギヤ変更。10分位で90rpm、ほどなく95rpm~
100rpmに達しないのは相変わらず・・・、ダメ~
ラスト15分はいつもの追い込み練習。
R3で105rpm前後、R5でも105rpm前後、今日はローラー負荷をちょい高く。
ラストR7で100キープは流石に・・・、ラストはモガって終了。
CD5分。
今朝はかーさんが買ってきた那須のベーグル屋さん:Bagle que-veauさんの食パン。
これを目標に頑張りました~
ここの食パンは旨い!
なんでも食パン販売はweekdayだけらしく、なかなか入手しづらい逸品です。
昨年は道も空いていたこともあり、よく那須に練習に行き、このベーグル屋さんの前も通りました。
今年は昨年よりも賑わいを取り戻し、練習コースとしては少し敬遠気味でした。
今度、バイクは無理としても遊びに行こうかな。
◎いいにくの日
本日、いいにくの日です。
会社の食堂の肉はガッカリでしたが・・・
家では3人揃ってガッツリいただきました!美味しかった~
で、デザートは白河のお世話になっている市川パンさんのナポレオンパイ!
これ、絶品です!!
昨日、結婚12周年でした。そのお祝いのケーキです。
1日遅れですが、家族揃って食卓を囲める本日にケーキとなりました。

20121130朝練)
ローラー90分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×R1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、ほどなく95rpm、そこから上がっていき105~110rpm位。
いつもの流しです。
◎11月総括
換算走行距離1,033km、実走2日間・・・
年間練習日の半分はローラーだと思います・・・
ローラーは1時間=30kmとして換算です。
時間よりも距離にしておいた方がなんとなくイメージ掴めるので。
土日は何かと予定があり、あまり距離が伸びませんでした。
冬期期間中と同じ様なローラーな日々。
回転重視のベースアップトレを実施してきました。
来月も基本的に同じですがこれに高負荷を徐々に取り入れ、もっと量を増やせたらと思っています
20121129朝練)
ローラー75分 有酸素ライド(L2~L3)
負荷:38×19×R3-95~100rpm未満、ラスト5+5+5分:38×19×R3→R5→R7-105rpm前後(R7除く)
ローラー負荷の記載表記LはRに変更します。
自分で見ても負荷レベルのLと間違いそうになるので。
5分WUから徐々に上げていき、ギヤ変更。10分位で90rpm、ほどなく95rpm~
100rpmに達しないのは相変わらず・・・、ダメ~
ラスト15分はいつもの追い込み練習。
R3で105rpm前後、R5でも105rpm前後、今日はローラー負荷をちょい高く。
ラストR7で100キープは流石に・・・、ラストはモガって終了。
CD5分。
今朝はかーさんが買ってきた那須のベーグル屋さん:Bagle que-veauさんの食パン。
これを目標に頑張りました~
ここの食パンは旨い!
なんでも食パン販売はweekdayだけらしく、なかなか入手しづらい逸品です。
昨年は道も空いていたこともあり、よく那須に練習に行き、このベーグル屋さんの前も通りました。
今年は昨年よりも賑わいを取り戻し、練習コースとしては少し敬遠気味でした。
今度、バイクは無理としても遊びに行こうかな。
◎いいにくの日
本日、いいにくの日です。
会社の食堂の肉はガッカリでしたが・・・
家では3人揃ってガッツリいただきました!美味しかった~
で、デザートは白河のお世話になっている市川パンさんのナポレオンパイ!
これ、絶品です!!
昨日、結婚12周年でした。そのお祝いのケーキです。
1日遅れですが、家族揃って食卓を囲める本日にケーキとなりました。

20121130朝練)
ローラー90分 流し(L1~L2)
負荷:38×19×R1-95~110rpm
10分WUから徐々に上げていき、ほどなく95rpm、そこから上がっていき105~110rpm位。
いつもの流しです。
◎11月総括
換算走行距離1,033km、実走2日間・・・
年間練習日の半分はローラーだと思います・・・
ローラーは1時間=30kmとして換算です。
時間よりも距離にしておいた方がなんとなくイメージ掴めるので。
土日は何かと予定があり、あまり距離が伸びませんでした。
冬期期間中と同じ様なローラーな日々。
回転重視のベースアップトレを実施してきました。
来月も基本的に同じですがこれに高負荷を徐々に取り入れ、もっと量を増やせたらと思っています
スポンサーサイト