fc2ブログ

白河楽翁杯

とーさんです。

20130210朝練)
ローラー180分 中負荷有酸素ライド(L2)
負荷:38×17×R1-95前後
ラスト(8分+2分)×4本(L3~L4):38×15×R1-95rpm~

昨日がダメダメだったので、本日は負荷を落としても乗り込むぞ、と言う事でスタート。
やはり、昨日の1枚高いギヤは無理有った。
おまけに昨日はジャンクフードいっぱい食べたし。夜もごはんしっかり食べたし!

とりあえず力入るな。

調子のリズムは低いなりにフォームチェックしながら淡々と回せた。
そこで、もう一ひねり。
明日は多分乗れないだろうからと、疲れているところにメディオ的インターバル。
追い込みですな。
一回してみたかった8分+2分を4本。
本当ならもっと負荷、本数上げるべきですが、その前に乗り込みしているのでこんなところで。
負荷が低い分リカバリーも容易。
回転も高めで95を越えていけていた。
しかし、負荷上げたらちょっと恐ろしい内容だな・・・

ま、これも今度試してみましょ。

◎白河楽翁杯
建国記念日のこの日は白河だるま市、そしてこーたろ所属「立教館」主催剣道大会「楽翁杯」です。
ボクも名前だけの保護者会役員、朝からキッチリ駐車上誘導やりました。



気温-5℃・・・
まだ、雪降らないだけマシです。

こーたろはBチームの中堅。
Bチームですから予選リーグは抜けられないのは予想通り、
3試合オール引き分け。
でも、瞬殺、って事も無くキッチリ剣道していました。
特に気合いも入っており、自分からも攻めていた。
いつも待つばかりの詰まらない小手先に走るのですが、今日は違いました。
自分からしっかり行けてた。
でも、最後の相手はちょっと色気が出たか、抜き面狙いのいつもの待つ面もチラリ。
勝てると思った時こそ思い切り良く、だと思うのですがね~

○指導者はタイヘンだ②
この切り口は2回目かな?
世間では最近、指導者の資質を問われるコトが多いです。
確かに今回も閉口する指導者もいました。
子供の試合に一喜一憂、ダメだ、そーじゃない、と必要以上の叱咤。
おまけになんだソレは!って怒っちゃう。
極めつけは負けて説教。

さー飯でも食おーぜ!
って言えないのかな?

武道の指導者って難しい。
スポーツのコーチではなく武道の師。
逆に資質・品格が問われます。
剣道は最初と最後に師に対して礼、お互いに礼と相手を敬います。
これはどんな武道でも同じかな?
つまり、相手を敬い尊敬の念を持つということ。
でも、子供に対してこの念を持てる指導者は少ない。

あ、ボク、もちろん無理です。
アタマ使え!考えて動け!!
って思っちゃいますから。

でも、得てして強豪スポ少は厳しい指導です。
厳しさの中にも先ほど言いました相手を敬い、尊敬される指導ならいいのですが難しいですね。

ボク、昨日記録員のお手伝いをしていたのですが、あまりにひどく声を出す指導者がいましたので、隣に座っていたお手伝いの高校生に聞いちゃいました。
ちょっとあのヒト、黙らせてきてよ。
あんなに言われたら剣道、嫌いになっちゃわない?
って冗談ぽく。
そこは真面目な女子高校生、
「私は怒鳴られるのスゴクいやです」
「たまにキッカケになることも有るのですよ」
と本音とフォローもチラリ。
センセー嫌い(かもしれない、妄想w)、でも剣道は好きなんだな。

同じ記録席に座っていたお偉いさんにも、ちょっと聞いてみました。
「最近の風潮に合わないですね」
「まぁ、そうですが、武道ですから。これでも昔よりは丸くなりましたよ」
チョット感覚が古いですね・・・。
まさか練習中に水飲むなは言わないよな?

子供の教育、指導をするときに昔は、って言うヒト、タマにいます。
全く、意味ありません。
今の子供は昔を経験していないし。
要はその時その時、今の子供にどうすべきか?
昔は全くカンケー無いのです。

強豪チームの指導もあれこれで、
指導者の徹底した厳しい指導で勝てるのは三流。
技術を教えて、それを子供が理解出来て二流。
子供のやる気を引き出して一流。
こんな風に思います。
強豪だけど指導は三流だったおかげで卒業したらそのスポーツやらない、なんて結果はすごく残念だし。

あ、適度に厳しい指導は賛成です。
こーたろも含めて、コドモは直ぐに手を抜き楽な方に流される。
そこを厳しく、上手く興味を持たせることが大切です。
それに目線を下げ過ぎちゃうと子供は直ぐになめてかかるし。
何よりも、勝つ喜び。
これは先生の指導無くして成し得ない。
勝って嬉しかった、これに勝るモノは無いんじゃないかな?

では、どーすればいいのか?
難しいですね。
ボクは親の立場で競技者の立場。
指導者側に回ることは無いですから、実に勝手なモノです。

ボクはとりあえず、こーたろには良かったコトをまず言います。
それから注意する点を。

そして、最後は食べモノで釣りますね!
がんばれ、こーたろ!!

スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる