fc2ブログ

赤城レースレポ

とーさんです。

まえばし赤城山ヒルクライム

昨日の速報通り、優勝しました。
乗鞍の悔しさから、不思議と気持ちが切れずに緊張を維持して望むことが出来ました。
さすがにピークからは下降気味。
絶好調とは言えませんでしたが、落ち幅を最小限にして気持ちを強く持てたコトが勝因かと。

第3回大会、3年連続3位、なんてビンゴだけは避けたい。
狙うは優勝、そんな気持ちで勝ちにいきました。

そんなコトでレースレポ。

20130928朝練)
三本ローラー45分 WU的なカンジで
34×18×R1

朝食前に回転重視でローラー。
気分で回転アップ。
レース前のWU的なカンジ。

所用で10:20頃に白河発。
昼過ぎには群馬入り。

赤城の朝食はココ。

ここのパン、凄く好きです。

お昼は最近我が家でブームのパンケーキ。
10年前まで群馬に住んでいた頃は別のお店でしたが・・・
入ったらお客さん居ない!
ちょっと遅かったからか?
不安がよぎる・・・

しかし、アタリ~


美味いです!

ところが、こーたろ、「悔しい」

??

何がって、かーさんオーダーの牛肉の煮込み添えが美味すぎだからで・・・
なんだソレw

明日、朝一で激励に来てくれる大学時代のブラザーにお土産を渡しに行くもチョイ迷う。
家は合っていたんだけど、イメージと違って、間違いだと思い込む。
う~んトシか?
おみやげの小峰シロちゃんどら焼き、大好評。

17:00過ぎには大沼のほとり青木旅館に到着。

かなり寒い。
気温は10℃なく、ストーブ炊いていた。
夕食はちょー豪華。
明日、勝てるようにと特別にカツまであげてくれました。
ありがたいコトです。
全部食べましたよ~



ちなみに、勢いでレース終了まで禁酒ってコトになっておりましてw
10日間位お酒飲んでいません。
レース前の旅館で飲まなかったのは過去に記憶が無いな・・・
これが最大の勝因??

20130929)
レース当日の動き

20:30 就寝
3:40 起床(目覚まし前に起きる、さすが早起きの才能有り)
コーヒーを淹れてから、お風呂でカラダをほぐす
4:10 朝食、菓子パン×4(ちょっと小さめ)、コーヒー
5:00 WU、回転中心。時々高回転で心拍を煽る。
5:30 WU終了、着替えとバイク詰め込み
5:50 出発
今回はバイク下山をやめて、かーさんにクルマで送ってもらうことに。
カラダが冷えるのとリスクを回避。
でも、ちょっと動くのが遅かった。
第2チェックポイント過ぎまで下ってそこで降ろして貰う。
この時既に6:10位。
かーさんも6:30の朝食には間に合わず。
来年はもう少し早め行動だ。

下りながら足を回したりしてWUの続き。
冷えを抑える程度ですね。

6:40 現地到着

相変わらずグリッド満席。
ま、パレードあるからそんなに位置取り気にしなくてもいいかとゲート近くにバイクを置き、結局最前列スタートポジw
VAX黒岩さん、Montチームの面々、大学時代のブラザー夫妻、いろいろなヒトと談笑しながらスタートを待つ。

スタート。

まずはパレードなんでポジションだけ気にしていればよい。
途中、コンドル宮崎さんが肩をたたく。

よろしく。

本日の最大ターゲット登場。
優勝への最大の難関だ。

スタートラインを越えたら、プロが一気にスピードをあげて中切れ。

おいおい、ついてよ。

余裕カマしてちょい後ろ気味だったので、さすがにこれには参った。
序盤の緩斜面で遅れて中切れをドッキングさせるのに足を使いたくない。
列車が形成されて追撃体制かと思いきやヌルい。

「もったいないよ」

と軽くゲキって先頭に。
スピード上げたら、これだけの人数居るからローテすれば追いつくでしょ。
適当に引いたら先頭交代、列車の後部座席へ。

でも、イマイチ。
なんで回していかないの!?

そこへコンドル列車が一気に上がっていく。

さすが。

と、ボクもその列車の後から続き、ほどなく先頭集団に。
入りはバタバタしたけど、有力どころは揃い本格的なスタートか。

さて、ここで、考えていたレース展開。
今回は圧倒的な力を持つTeam UKYOの狩野さんが居る。
カリカリのプロ招待選手なので基本は引っ張って貰う。
よっぽどのスローでない限り、自分から狩野さんの前に出て引くようなコトはしない。
もちろん、勝負を争うもっと積極的なヒトが居れば話は別。
その時は先頭に出る。

出来れば第3チェックポイントまで良いペースで刻み、小集団に絞れていれば・・・
ラスト4~5kmでグリグリ押し、そこからは出たトコ勝負。

このラストのグリグリ押しでどれだけリズムよくノレているか?
ここが勝負のポイント。

序盤緩斜面、たまに引くことはあるが基本的に列車の先頭には出ることは少ない。
狩野さんがいいペースメイキング。

序盤は理想的。

宮崎さん、小山田さん有力どころが下ハン持っていたことが妙に印象的。
辛かったのか、普段からのスタイルか?
ボクはラクにつけているのでこのまま維持。

九十九折りになっても基本的に狩野さんのペース。
実にいいペースで刻んでくれている。
これ以上速いと単独逃げ、これ以下だと大集団。
ボディブローのようなペース
多分、このペースでラクにつけるヒトはそー多くは居ないハズ。

集団はバラける。
ボクは淡々と狩野さんの背後に。

ホントはバイクレースならこんなのはダメだと思うけど、勝敗に関係ないプロ。
おまけに風抵抗の影響が少ないヒルクライム。
ここはガマンして貰おう。
でも、民間人が並んで来たらそーはいかんぞ。
必ず抜き返す。

淡々と進む中、背後は気にしていないが少人数に絞られてきたようだ。
チラッとみたら、コンドル宮崎さんがいない。
小山田さん、やっぱり本調子でない、キレ気味。
あとの2人は・・・
スイマセン、知らないです・・・

第3チェックポイント。
もうすぐ勝負所。
にわかにグリーンジャージの方が動き出す。
後から知ったが、パパクライマーさん。
今年の乗鞍年代別を取った実力者。
そーか、この人がウワサの・・・
ガチンコバトルは初だった?

民間人が動き出したら、直ぐにチェック。
自分の前でペースを作らせない。

コーナー表示40過ぎたあたり、残り4km位のポイントか。
自然とカラダが前に。
明確にここで勝負とは決めていなかった。
けど、カラダが行こうというならその声に従おう。

本日初めて強い意志を持って狩野さんの前に。

グリグリ押し開始。

回転を上げる。
狩野さんをチギれるワケはないが、2人で抜け出したい。
ラストは緩斜面ストレート。
スプリント勝負はボクの避けたい展開。

狩野さんに何度か並ばれ、先頭譲るも、この終盤はボクがレースを作る。

オレは強い。
Bottecchiaは応えてくれる。

とハコガクの福ちゃん的に自己暗示w
程良い高揚感と緊張感で終盤のヤマを迎えられる、イイ傾向だ。

しかし、パパクライマーさんは離れない。
後ろを見ていないが間違い無く付いてきている。

ヤバイ、負けパターンか?

いやいや強い意志を持て。
山頂にはかーさんとこーたろが待っている。
イイトコ見せるために山頂宿を取り、下山も付き合って貰った。
回転はいい、上半身も力が抜けている。
イメージしていたリズムを奏でている。

ラストの直線をつげるコーナー表示。
一気に視界が開ける。
パパクライマーさんとの差はそれなりついた。

ゴールゲートだ。

が、遠い。
すごく遠くに感じる。

さすが狩野さん、ボクをパスしてグングンスピードをあげる。
しかし、これは想定内。

とにかくこの位置をキープだ。

右足が痙る。

ヤバイ。
ここでメチャ踏みしたら完全に痙って大失速になる。
ギリギリのスピード維持。

何度も後ろとの距離を確認。
大丈夫、逃げきれる、自分を信じろ。

かーさんとこーたろもゴール前に居るのがわかる。

いった。

右手を高々とかかげる。
歓喜のゴール。

ビッグレース初制覇。

1,000人を越える大きな大会での優勝を一つの目標にしてきた。
また一つ目標達成。

かーさんとこーたろとの約束を守れた。
今年一番嬉しいゴール。

ゴール後、狩野さんに引っ張ってもらってばかりでスイマセンとあやまる。
狩野さん、やっぱりプロ、そこは大人だ。
なんでも白河にはよくいき、泉崎のバンクに思い入れが有るとか。
白河ラーメン必ず食べますよ、だって。
いいヒトだ。

タイムは全く気にしていなかったがどーも56分台が出たらしい。
相変わらず、レースでのメーターは距離表示しかしていないので。

帰って記録表を見てビックリ。
56分23秒。
VAX長沼さんのコースレコードを上回るタイム。
結果的に56分台が出ればいいと思っていたが、まさかレコードを更新したとは・・・
これは完全に狩野さんの演出効果、ご褒美タイムだ。

ということで、良い形で今年のヒルクライムを終えた。
いつも一緒に来てくれるかーさん、こーたろ。
バイクの面倒をみてくれるあぶくまの坂田さんご夫妻。
お世話になっている宿の方たち。
何よりもレースで共に争ってくれる全国の坂バカな強豪。
いろいろなヒトに感謝したい。

とは言え、試したいことはまだまだあるし、反省点も有る。
これは終わりじゃない。
来年に向けて更なる意欲が湧いてくる。

まだまだ途上、ボクは進化出来る。


アロハでマーブルチョコw


こーたろ、鳥へいにご満悦w
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる