冬の楽しみ
とーさんです。
20131122朝練)
三本ローラー75分 流し
負荷:39×21×R1
金曜流し。
本日は流しの日。
それなりに上げられそうだったけどあまり予定を替えていくのも何なので。
月曜、金曜は流す。
このリズムはウレシイので守りますw
20131122技術練習)
三本ローラー20分 流し
負荷:39×21×R1
夕方クルクル+調整
練習用メルクスTeamSCのポジションをいじる。
TeamSCは練習メインなのでヒルクライムポジションよりサドルを引いたいわゆるロード的ポジション。
それをAMANDAに近づけるように思い切ってポジションチェンジ。
最終的にサドルを10mm前に出し、ポスト長もそれにあわせて少し上げる。
これでもAMANDAより8mm位引き気味。
計算上、サドルを10mm後退させると、
BBシン~サドルトップは2.2mm延びる。
BBシン~サドルトップを従来の長さ=655mmにあわせようとすると2.9mm垂直に下ろす必要が有る。
でも、実際はポストのシートアングル(74°)があるのでこの中間くらいの長さで調整。
シートポスト、久しぶりにイジった。
固まってバキッっと言うかと思ってヒヤヒヤ・・・
目安としてステム上部の合わせ面からサドルトップまで520mm。
ボク、全部のバイクのサドルとハンドル一緒なのでこの数字を抑えていれば相対比較は出来ます。
20131123朝練)
ローラー80分 高回転負荷
負荷:39×19×R1 AVE:29.4[km/hr]
多分、この冬、最高回転達成。
序盤のWUから徐々に上げていき最後は30超で維持していく。
かなりいい練習が出来た。
イジったポジションも具合がいい。
ちょっとサドル高な気がするがとりあえずこれでいってみよう。
ペダルへの体重の乗りがいい気がするしバイクの重心にのれているカンジが強い。
ハンドルがちと遠いと感じた懸念もコレで解消。
ステム買わずに済みそう。
微調整はかけていくだろうけど、このポジションがベースだな。
AMANDA、Bottecchia、共にシーズン終盤にサドルを少し引きたい衝動にかられていた。
ただ、いじってイメージを損なうのを恐れてそのままでした。
いい機会なので、この冬、更なる効率アップを求めて全部のバイクポジションを見直していこう。
◎冬の楽しみ
冬の楽しみと言えば食べる事。
冬は食べ物が旨い。
先日、オーダーしていたサツマイモが届く。

コレ、最高に旨い!!
早速、蒸かして食べました。
ホントは焼き芋が一番旨いのですが、約1名、蒸かしイモがいいと譲らなかったモノがおりまして・・・
でも、旨かった!!
もう一つのお楽しみと言えばストーブ料理。
落花生いただきましたので、バターピーナッツにしました。
よく乾燥していましたので非常にカンタン。
カラを割って、バターと塩で煎るだけ。
火加減もこれなら置き火的にいい塩梅。
ちょっとバター入れすぎましたがカリッとサクッと上手く出来ました。
こーたろも絶賛です。
20131122朝練)
三本ローラー75分 流し
負荷:39×21×R1
金曜流し。
本日は流しの日。
それなりに上げられそうだったけどあまり予定を替えていくのも何なので。
月曜、金曜は流す。
このリズムはウレシイので守りますw
20131122技術練習)
三本ローラー20分 流し
負荷:39×21×R1
夕方クルクル+調整
練習用メルクスTeamSCのポジションをいじる。
TeamSCは練習メインなのでヒルクライムポジションよりサドルを引いたいわゆるロード的ポジション。
それをAMANDAに近づけるように思い切ってポジションチェンジ。
最終的にサドルを10mm前に出し、ポスト長もそれにあわせて少し上げる。
これでもAMANDAより8mm位引き気味。
計算上、サドルを10mm後退させると、
BBシン~サドルトップは2.2mm延びる。
BBシン~サドルトップを従来の長さ=655mmにあわせようとすると2.9mm垂直に下ろす必要が有る。
でも、実際はポストのシートアングル(74°)があるのでこの中間くらいの長さで調整。
シートポスト、久しぶりにイジった。
固まってバキッっと言うかと思ってヒヤヒヤ・・・
目安としてステム上部の合わせ面からサドルトップまで520mm。
ボク、全部のバイクのサドルとハンドル一緒なのでこの数字を抑えていれば相対比較は出来ます。
20131123朝練)
ローラー80分 高回転負荷
負荷:39×19×R1 AVE:29.4[km/hr]
多分、この冬、最高回転達成。
序盤のWUから徐々に上げていき最後は30超で維持していく。
かなりいい練習が出来た。
イジったポジションも具合がいい。
ちょっとサドル高な気がするがとりあえずこれでいってみよう。
ペダルへの体重の乗りがいい気がするしバイクの重心にのれているカンジが強い。
ハンドルがちと遠いと感じた懸念もコレで解消。
ステム買わずに済みそう。
微調整はかけていくだろうけど、このポジションがベースだな。
AMANDA、Bottecchia、共にシーズン終盤にサドルを少し引きたい衝動にかられていた。
ただ、いじってイメージを損なうのを恐れてそのままでした。
いい機会なので、この冬、更なる効率アップを求めて全部のバイクポジションを見直していこう。
◎冬の楽しみ
冬の楽しみと言えば食べる事。
冬は食べ物が旨い。
先日、オーダーしていたサツマイモが届く。

コレ、最高に旨い!!
早速、蒸かして食べました。
ホントは焼き芋が一番旨いのですが、約1名、蒸かしイモがいいと譲らなかったモノがおりまして・・・
でも、旨かった!!
もう一つのお楽しみと言えばストーブ料理。
落花生いただきましたので、バターピーナッツにしました。
よく乾燥していましたので非常にカンタン。
カラを割って、バターと塩で煎るだけ。
火加減もこれなら置き火的にいい塩梅。
ちょっとバター入れすぎましたがカリッとサクッと上手く出来ました。
こーたろも絶賛です。

スポンサーサイト