効率
とーさんです。
20131124朝練)
ローラー60分 中負荷有酸素、ベースアップトレ
負荷:38×15×R1、90rpm超のイメージ
ラスト5+10分:手放し体幹強化 → 38×15×R1-~100rpm
本日、ちょい寝坊とメールチェックで時間押し。
加えて週末工場停電工事で出社。

時間は短くなっちゃいましたがその分負荷かけました。
先日よりギヤを1枚上げてビッチリ追い込む。
かなりツライ。
ただ、固定ローラーでかなりバランスが良くなった気がする。
腕にかかる負担は少ないし、パワー、体重がペダルに上手く伝達している。
今日は長時間ペダルにトルクがかかるように意識した。
とりあえず瞬時の踏み込みの大パワーは考えない。
20131125朝練)
三本ローラー85分 流し
負荷:39×21×R1
月曜流し。
週末2日間出社でしたが、思いの外早くあがれましたし、疲れはない。
いつもよりカラダが動きそうでしたがクルクル回すだけ。
停電定修工事って、工場設備屋であるボクは段取りシッカリ取れば後は意外にヒマ。
工事中は、頑張ってるか~、ってハッパかけるだけ。
計画通りに施工が出来て、設計計画通りに動けば問題なし。
ただ、予定外のコトが起こると・・・
経験とヒラメキ。
一発勝負に待ったなし。
解決しないと操業出来ない。
最悪、悔しいかな基に戻す・・・
週末はこれが必要なかったので更に良かったですね。
本日も細かい事は有りましたが無難にキャッチアップ。
時間にゆとり有るってウレシイです。
◎推進力はポンプ効率
じてトレでナナメ読みしましたが、新城選手のペダリング効率は70%越え、
一般的な競輪選手の4~50%からみるとケタ違いの効率の良さ、だそーです。
ボクは設備屋だからこれをポンプ効率と同じと考える。
同じ消費電力でも効率の良いポンプの方がより水を運べる。
ペダリングもコレと同じと思っている。
自分でかけたパワーをロス無く伝達する。
同じ300Wのパワーをかけても伝達効率が50%だったら推進力は150W。
70%だったら200Wを越える。
どう考えても違いは歴然。
いつも言っているよーな気がするが、ボクの年齢でベースパワーを極端に上げていくのはなかなか難しい。
でも、ありとあらゆるムダを削ぎ落とし、それが100%に近づけば・・・
コレ、ボクが信じるボクのノビしろです。
20131124朝練)
ローラー60分 中負荷有酸素、ベースアップトレ
負荷:38×15×R1、90rpm超のイメージ
ラスト5+10分:手放し体幹強化 → 38×15×R1-~100rpm
本日、ちょい寝坊とメールチェックで時間押し。
加えて週末工場停電工事で出社。

時間は短くなっちゃいましたがその分負荷かけました。
先日よりギヤを1枚上げてビッチリ追い込む。
かなりツライ。
ただ、固定ローラーでかなりバランスが良くなった気がする。
腕にかかる負担は少ないし、パワー、体重がペダルに上手く伝達している。
今日は長時間ペダルにトルクがかかるように意識した。
とりあえず瞬時の踏み込みの大パワーは考えない。
20131125朝練)
三本ローラー85分 流し
負荷:39×21×R1
月曜流し。
週末2日間出社でしたが、思いの外早くあがれましたし、疲れはない。
いつもよりカラダが動きそうでしたがクルクル回すだけ。
停電定修工事って、工場設備屋であるボクは段取りシッカリ取れば後は意外にヒマ。
工事中は、頑張ってるか~、ってハッパかけるだけ。
計画通りに施工が出来て、設計計画通りに動けば問題なし。
ただ、予定外のコトが起こると・・・
経験とヒラメキ。
一発勝負に待ったなし。
解決しないと操業出来ない。
最悪、悔しいかな基に戻す・・・
週末はこれが必要なかったので更に良かったですね。
本日も細かい事は有りましたが無難にキャッチアップ。
時間にゆとり有るってウレシイです。
◎推進力はポンプ効率
じてトレでナナメ読みしましたが、新城選手のペダリング効率は70%越え、
一般的な競輪選手の4~50%からみるとケタ違いの効率の良さ、だそーです。
ボクは設備屋だからこれをポンプ効率と同じと考える。
同じ消費電力でも効率の良いポンプの方がより水を運べる。
ペダリングもコレと同じと思っている。
自分でかけたパワーをロス無く伝達する。
同じ300Wのパワーをかけても伝達効率が50%だったら推進力は150W。
70%だったら200Wを越える。
どう考えても違いは歴然。
いつも言っているよーな気がするが、ボクの年齢でベースパワーを極端に上げていくのはなかなか難しい。
でも、ありとあらゆるムダを削ぎ落とし、それが100%に近づけば・・・
コレ、ボクが信じるボクのノビしろです。
スポンサーサイト