fc2ブログ

脱力

とーさんです。


20141008朝練)
三本ローラー90分 中負荷持続
負荷:39×19×R2、AVE:26.2kpm

本日、Arion-Magを最大負荷のR2にセット。
昨日が回転にフったカンジだったので今日はトルク的に。

久しぶりのArionのR2は重い。

火曜練習の固定ローラーよりは軽いが、三本でこれを90分続けるのはなかなか。
今日のギヤ比では、AVE26弱で100rpm位。
数%の緩斜面を回転基調で延々上っていくような練習。
足、全く止められないし。

多分、V-ArionのR2とコイツのR1が同じくらい。
今までのV-Arionでトルクにフったイメージで回すこと無いし。

しばらくはベースアップトレとして固定ばかりでなく、これも取り入れていこう。
最後はじわじわ上げて終了。

◎肩と腕の脱力
例年そーなんですが、シーズンオフのこの時期、いろいろと考えるコトが出来ます。
最近、肩に力が入っているな~、と思っていましたが、mojoセンセからも同様の指摘が。

赤城ヒルクライムで車載カメラ搭載の方のYou Tube映像にボクがバッチリ映っておりましてw
これを見ていただいて客観的コメントを請うたワケで。

以下、コメントの抜粋)
脊柱全般が高い位置で使えるようになったので、頭が沈んでないし、力だけじゃなく身体の重心で踏めてるように見えます。
ただ、肩甲骨から手首にかけてが硬いね。
その部分に力が入ると、胸椎のひねりが使えなくなるので腰椎だけで身体をひねることになり、それも痛みの原因になったのかも。
脊柱の回旋は腰椎より胸椎のほうが可動域広いので使わないテはないよ。

やはり・・・
ヒトから指摘を受けることが少ないので、ボクにはいいアドバイスです。

2年位前、VAX長沼選手と走る機会が有り、上半身の柔らかい使い方に驚いた。
ふと、そのイメージが浮かんで来ました。

とにかく脱力に努める。
肩をストンと落とす。

肩が上がり、腕が張っていると背中がビシッと一枚板のようなカンジになる。
広背筋がバシっと安定しているとかなり踏むイメージが出来るが、やっぱり良くないな。
長時間動くスポーツで何処かが緊張し続けるなんてやっぱりムリ有るし。

今年は上半身が堅すぎたよ。

カラダが柔らかく使えると、不思議と肋骨付近から足が出ているイメージが出来る。
確かに微妙な脊椎のひねりが回転軸となっているよーな、広背筋でも踏んでいるよーな。
肩が堅いと広背筋で押さえ込んでいるようなイメージになるから、やっぱりちと違う。

上手く言えないし、コシもまだまだ本調子からはほど遠い。
始めたばかり、これはまた日を追って確認していこう。
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる