fc2ブログ

あたり前田の

とーさんです。


20141023朝練)
三本ローラー90分くらい ウェーブ走
高負荷:6分 + つなぎ有酸素:3分 ×7本
高負荷:39×15×R1、有酸素:39×19×R1
参考AVE:34.1kpm

ムリヤリウェーブ走。
WU、CDを長目に取り、7本。

今日は全くスピードにノラ無い。
間違いなく昨日の疲れが有る。

まぁ、今日追い込んで後の2日間は流し、それでレース。
重要視しないシーズン中のレース前と動き的には変わらないか、いや、ちょっとキツめか。

高負荷時のトップスピードが維持できないので、つなぎ有酸素時を回転を上げ目で。
心肺機能の負荷はかかっていないが筋持久的、神経への刺激はまずまず。

実際、レースで心肺機能が先にダメになることってまず無い。
やはり筋持久力、有酸素能力を上げるコトがオフトレでは大切と思う。

その土台の上に心肺を鍛えられれば間違いないのは、言うに及ばず。


F誌の特集でダンシングを極めるってのが有った。
ボクのコメントも掲載されているが、あれ、間違い。

ローラーでダンシング、って言ったけど、三本とは言っていない(ハズ)。

三本で抜重、踏み替え的にスタンディングはあるけど、ダンシングまではしていない。

って言うか、三本でダンシング出来ないしw

そんなコトを思い出し、CD時にちょっと試す。

今までは、ダンシングすると前後に揺れてバイクが三本から発射しそうになるから怖くて出来なかった。
でも、そこで思い切って前荷重で前輪に体重が乗るように真っ直ぐ真下に踏むことを意識すると・・・

おおお、出来たw

実際、三本で発射しないようにダンシングはちょっと前荷重過ぎるような気がする。
でも、理屈から考えると、前後に揺れるのはバイクの重心が前後に動いているということだ。

ここで二つ考えることが有る。
①後ろ行くってのは推進力が逃げている=パワーロスが有る
②振り子の原理で反動が利いて、トータル的には推進力を生む

う~ん、どっちだろ?
多分、両方正解だと思うな。

実際、外で走っているとこのちょっとした重心位置の違いはつかめない。
とりあえず、流しの三本の日には試してみよう。
また、何か思いつくことが有るだろう。

いろいろ試して工夫する。
今までもそうだったし。

こーやって、ラクにスピードを出せるワザを模索する。
間違いなく速くなる近道だ。

◎あたり前田の・・・
クラッカー。

このフレーズ、ボクより上の世代なら間違いなく知っている。

しかし、現物を見たことあるヒトは?

で、コイツが会社の売店に!


うわ、こんなレアモノ、品数、スペースが限られる工場売店に置く?
そーはいっても今までの工場の中で一番モノが充実しているのは確か。

Dr. Pepperも置いてあるくらいw

FBに投稿したら・・・
初めての声が山ほど。

確かにボクもいつ以来か記憶が無いくらい。
それに、みんなの反応を見ると、ひょっとしてテレビか何かで見ただけのよーな気も・・・

とにかく実物の存在感は薄く、そのみょーにアタマに残るフレーズからかけ離れている。

食べてみると・・・

味に記憶が無い。

食べるのはどーも初めてなのは間違いないな。

この地方なら何処でも売ってるよー、ってタレコミ、待ってますww
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる