4月総括
とーさんです。
20150429朝練)
外乗り ポイント重視、午前77km、午後55km、AVE:-
週のど真ん中の休日。
久しぶりに直江津での休日のような気がする。
ゆっくりロングにしようと乗り出したが、WUでカラダが動き出したらヤメ。
アップダウンを攻めよう
朝練習でもう少しヒルクライムが出来ないか?
って、思っていた。
浦川原、三和方面の上り区間で周回を作ることで朝練習100分前後くらいのコースが上手くとれるか?
要は調査活動だ。
浦川原吉川方面で上りが6分間とれる。
これを含めたコース2周で上手い具合に朝練時間に収まりそう
上り下りでかなり真剣に回す
下りのブン回しも意外に応える
もう1コース確認したいが・・・
ものすごい筋疲労で足が動かなくなる
これ以上は上りを攻めるのは無理とすごすご退散
帰って早めのお昼をとり、横になったら・・・
あれ14:00だ
かなり昼寝しちゃった
ものすごくカラダがダルイが、もう1コース確認したくて、再度外へ
結局、1時間ちょっとでカラダが売り切れ、帰りは全くダメダメ。
それでも、予定のコースを走りきったら55km。
朝練にはちょっと長いが・・・
上りセクションは10分強とれる。
やっぱりここは朝攻めたいな
20150430朝練)
三本ローラー80分 流し
負荷:34×14×R0、AVE:-
昨日の疲れを取るために三本
外に行けるいい天気だが、今朝は潔く
とにかく軽くクルクル回して終了
◎4月総括
月間走行距離:1,258km
レース:ツール・ド・八ヶ岳、記録:1:03:54:101、チャンピオンクラス:7位
本格的な外練習が出来る環境になってきた。
やはり外乗りで実戦感覚を養うのはいい。
練習に大きな変化はないが、ところどころに工夫をしていけている。
やはり一定負荷の持続も大事だが、強弱も重要だ。
このバランスを上手く取って行くのが今後のカギだろうな。
今週、いろいろレース情報が入ってきた
8/9:枝折峠ヒルクライム
8/9:八方ヶ原ヒルクライム
8/23~24:NISHIGOバイシクルフェス
9/27:まえばし赤城山ヒルクライム
8/9はどちらにするか迷うところ
枝折峠の定宿、しばらく行ってないから行きたいな。
距離は乗鞍の70%位で調整には丁度いい。
八方ヶ原は自宅白河から近いし、去年も強豪が集まった。
どちらでもいい練習にはなりそう。
8/24のNISIGOバイシクルフェス、これは外せないな~
メイン会場はボクの自宅のすぐ近く
最近はあまり練習には使用していないが以前はよく使っていた。
ヒルクライムは・・・
半分ほぼ平地に近い緩斜面のよーな気がするがw
赤城、これは実に相性のいい大会
去年はスベって表彰台逃したが、過去4回いずれも5位以内
どうも招待ワクで参加させて頂けそう

エントリー峠がキビしいこの大会、大会関係者の配慮には感謝致します。
さて、年間レーススケジュールもほぼ予想通りで見えてきた
あとはてぇーわんとの絡みがどーなるか・・・
基本、日本にいれば、どんな状態でも参加はしよう。
とにかく今年はヒトと走る
そこに何かを見いだそう
20150429朝練)
外乗り ポイント重視、午前77km、午後55km、AVE:-
週のど真ん中の休日。
久しぶりに直江津での休日のような気がする。
ゆっくりロングにしようと乗り出したが、WUでカラダが動き出したらヤメ。
アップダウンを攻めよう
朝練習でもう少しヒルクライムが出来ないか?
って、思っていた。
浦川原、三和方面の上り区間で周回を作ることで朝練習100分前後くらいのコースが上手くとれるか?
要は調査活動だ。
浦川原吉川方面で上りが6分間とれる。
これを含めたコース2周で上手い具合に朝練時間に収まりそう
上り下りでかなり真剣に回す
下りのブン回しも意外に応える
もう1コース確認したいが・・・
ものすごい筋疲労で足が動かなくなる
これ以上は上りを攻めるのは無理とすごすご退散
帰って早めのお昼をとり、横になったら・・・
あれ14:00だ
かなり昼寝しちゃった
ものすごくカラダがダルイが、もう1コース確認したくて、再度外へ
結局、1時間ちょっとでカラダが売り切れ、帰りは全くダメダメ。
それでも、予定のコースを走りきったら55km。
朝練にはちょっと長いが・・・
上りセクションは10分強とれる。
やっぱりここは朝攻めたいな
20150430朝練)
三本ローラー80分 流し
負荷:34×14×R0、AVE:-
昨日の疲れを取るために三本
外に行けるいい天気だが、今朝は潔く
とにかく軽くクルクル回して終了
◎4月総括
月間走行距離:1,258km
レース:ツール・ド・八ヶ岳、記録:1:03:54:101、チャンピオンクラス:7位
本格的な外練習が出来る環境になってきた。
やはり外乗りで実戦感覚を養うのはいい。
練習に大きな変化はないが、ところどころに工夫をしていけている。
やはり一定負荷の持続も大事だが、強弱も重要だ。
このバランスを上手く取って行くのが今後のカギだろうな。
今週、いろいろレース情報が入ってきた
8/9:枝折峠ヒルクライム
8/9:八方ヶ原ヒルクライム
8/23~24:NISHIGOバイシクルフェス
9/27:まえばし赤城山ヒルクライム
8/9はどちらにするか迷うところ
枝折峠の定宿、しばらく行ってないから行きたいな。
距離は乗鞍の70%位で調整には丁度いい。
八方ヶ原は自宅白河から近いし、去年も強豪が集まった。
どちらでもいい練習にはなりそう。
8/24のNISIGOバイシクルフェス、これは外せないな~
メイン会場はボクの自宅のすぐ近く
最近はあまり練習には使用していないが以前はよく使っていた。
ヒルクライムは・・・
半分ほぼ平地に近い緩斜面のよーな気がするがw
赤城、これは実に相性のいい大会
去年はスベって表彰台逃したが、過去4回いずれも5位以内
どうも招待ワクで参加させて頂けそう

エントリー峠がキビしいこの大会、大会関係者の配慮には感謝致します。
さて、年間レーススケジュールもほぼ予想通りで見えてきた
あとはてぇーわんとの絡みがどーなるか・・・
基本、日本にいれば、どんな状態でも参加はしよう。
とにかく今年はヒトと走る
そこに何かを見いだそう
スポンサーサイト