fc2ブログ

蔵王ヒルクライム

とーさんです。

20160515)
日本の蔵王ヒルクライム・エコ2016
チャンピオンクラス、8位
記録:58.50.360

5月試練の3連戦、初戦はこんなモンです

情け無いったらありゃしない

練習の一環、あわよくば結果も、なんて望みましたが、そんなに世の中甘くは無いです。
上位を見れば予想通りのメンツ
調整、レースを組み立てれば今の状態でも1分位縮まったでしょう

まあ、それでも上位6人には入れなかったと思う

初めて出たけど、いいコースだな
誰か言っていたが、乗鞍と似ている

そんなことでレースレポ

前日)
金曜の夜に白河に戻り、無理矢理早朝起き
朝食前に軽く三本80分

そのあとは1日中、かーさんといろいろ調査活動を

当日)
3:00起床
3:30には白河を出発

高速使ってメイン会場までは約2時間
思った通り、近いな

6:00にMontのタカトリからゼッケンをもらう
前日受け付け、ありがとうございます
こういう協力が有ってレースが出来る

感謝したいですね、仲間には

バタバタと25分のWU、三本で
10分軽く流し
5分アップテンポ
1分×3本、ブン回しの心拍刺激入れ
間は1分間の流し
5分CD

ここで本日の調子を悟る
1分ブン回しがまともに出来ない
ケガしてから本気モードのヒルクライムはしていない

どうも時限爆弾が作動しているよーで
1分3本も結局、1分間フルでは回し切れていない

準備をしてスタートラインに

スタートラインにて知り合いから距離、コースレイアウトを聞く
正直、何もインプットしていない

淡々と上る
距離計にだけしておけば何とかなる

ところがバッテリーLOW表示w

持ってよね
脹ら脛と共に

今回はNETタイム形式
人数が少ないのでスタート直後のリスクは低い

有力どころは後方スタート

ボクはいつものスタイル、最前列
小細工、一切ナシ

多分、最後まで持たない
だったら何処まで引き続けられるか?

天気はサイコー、しかも無風
こんな良いコンディションで牽制していたらもったいない

スタート

明らかに校内マラソン大会的なスタートダッシュをするヤツがいるが、有力どころは全く行かない
ボクは自分で組み立てられるベストなスピードで引く

よし、10kmはメインで引く

そこまでは持つだろう

ここで振り替えるとこの2つは悪い方に作用していた

1つはBottecchia今年初レース
Amandaはポジションを見直して、サドル位置を後退させていた
Bottecchiaはフォーム改造する前のポジション、いわゆる前乗り気味

2つ目は意外に斜度がキツい序盤

つまり脹ら脛に負担がかかる条件が揃っていた

それでも前を引くときは後ろを気にしない

そんな状態でガンガン行きたかったが、だいたい5kmくらいで終戦w

はぇ~、なさけね~

すでに脹ら脛が怪しい
先頭を蔵王のヌシ?の武田さん、今回優勝の山形大学嘉瀬くんに譲り、3人で回す

序盤はほとんどこの3人

たまに誰か出るが、なんだか単発だ

結局、右脹ら脛がツリ、後方に回る

後はもうアシとのガマン比べ

アシが吊らないとスピードアップ
吊ったらダウン、

この繰り返し

森林限界を抜けて離された先頭に一時は追いつき食らいつくも結局ダメ

そうこしているとバランスが悪いせいで左足も違和感ヒシヒシ
両足ヨタヨタでナントか上る
マラソンだったら止まってストレッチするな

不思議なことにこのレース、心拍のキツさをそれほど感じずに終わっている
脹ら脛との戦いで終始したヘンなレースだ

後日、考察するがやるべきことは見えている
やるべきコトが全て出来るかは別ですがw

最終的には先頭は見えない位置になったが不思議と気持ちだけは切れなかった
切れたら1時間をオーバーしただろうな

ゴール

結局、優勝はスプリント勝負だったらしい

う~ん、その局面に残っていたかったな

ホント、情けねぇ

ゴール後、先にゴールした方々に謝る

スンマセン、序盤単発的な動きで

順位を聞いて一応ヒトケタ、本日はコースレコードが出たらしいし、ボクのタイムもそんなに悪いワケじゃないよーだ

ヘンな安心感がちょっと出た

一応、ギリギリ、今年もこの仲間と争える位置にはいるのかな?

しかし、そんなんで満足はしていません
おっさん、おかしいぞ、って思われないと

レジェンド村山さんも走っていた
ちゃんと14位で走りきっている

やっぱりレジェンドはレジェンド、見習うこと多い

さて、アシがどーしよーも無い位イタイが、次のレースも高負荷練習だ、いってみよ

◎もらいものしゃしんしゅう
偶然、オカマの前に蔵王上位全員が揃う珍事w

photo by Takeda-san

チームメイトタカトリと

photo by Takatori

本日のバイク
もう何も変わっていません
Bottecchia EMME2+MAVIC-CCU
タイヤ空気圧:F8.5、R9

photo by Takatori

MAVICフロントホイール、下りの摩擦熱で凹凸感が出だしているな・・・
ロードレースで使うワケじゃ無いからいいけど
フロントだけハイペロンにするか?
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる