fc2ブログ

調整

とーさんです。


20160516朝練)
三本、Bottecchia調整

本日、カラダが固まっていて動くことが出来ず
やっぱりレースって一番の高負荷練習だ

昨日のBottecchiaにまたがったときに感じた違和感
まずはコイツをどうにかしようと三本で調整に当てる

ところがだ、サドル後退幅がこれ以上取れない

このISP、作りがかなり悪くて、シートレールの上面は点で挟むような構造になる
おまけにボクのサドルはカーボンレール


最初はおっかなびっくりで締め付けをキツくしていなかった

これが良く緩んだ

最近はかなり締め付けトルクが分かってきたので大丈夫だが、今回はダメそう
これ以上後退させるとますます接触がピンポイントになり、一点集中荷重でレールがやばそう

更に後退させるには・・・
抑え治具を加工、もしくは新規製作
別のISPにする
シートポスト+シートクランプ構造に変更
金属製レールのサドルにする

ギリギリ許せる範囲まで後退、サドルの高さも限界まで下げた
これ以上は調整シロ、ナシw

昨日のアップで手放し出来なそうなポジションだな、なんて思っていましたが調整後は出来ました
回すポジションに変更
要は脹ら脛痛対策

とりあえず、今回はこれで行ってみよう
ホントはもっと後退させて試したいんだけどね


20160517朝練)
三本USローラー90分、中負荷持続的、10分走
39×19×R2、AVE:26kphくらい?

天気予報通りの雨
ゆっくりWUをして徐々に回転をあげる

昨日休んだに等しいので脹ら脛はほぼ回復
痛みが残るが練習は出来る

手放し三本を入れながら回す意識を高めていく

この回す意識でもっと乗り込みたい
これがまずはやっていくべきコト

脹ら脛を使った瞬間的な大パワーにはもう頼れない
薄々感じていたコトが蔵王ではモロに出た
この前、呑み会の時に陸上部の後輩も同じコトを話してくれた
もっと回す意識を高めるためにサドルを2cmくらい後退させた、と

手放し三本はちょっとした指針になる

ちゃんと回しているか? 、って

これに追加で10分走を
AVEを一気に33kph以上まで持って行く

回転で言えば130rpm以上か

心拍をメチャメチャ刺激する程じゃないが、神経、心拍をそれなりにイジめる

このローラーでの刺激もやっていくことだ
ダラダラ外乗りより、ビシっと刺激を入れる

蔵王で思ったコレもやっていくべきコト

CDも10分間と長めに

時間が無い
でも忙しい位の方が調子は上がっていくでしょう

◎電池替えましたが
SIGMA動かん!
ブラケットがNGみたい
AMANDAも同じのだけどトラブルあったな
もうSIGMAは買わん
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる