fc2ブログ

ちょーせ~

とーさんです。

20160727朝練)
10分走+5分走
乾燥重量:57.70kg

昨日から大雨
ここ上越地方は1日の降水量が観測史上最高だったらしく
やはり道路の崩れなどが有ったようです

そんなワケで、外乗りどころか階段踊り場にも川が出来る位

今朝も出張明け特有のカラダの重さ
やっぱりダメです

1時間追加で睡眠

土砂降りの中、ローラーセットで短時間高負荷に挑む

しかし、イマイチ感満載

WUのあと、重めのトルクでアップテンポの10分走

10分Active Rest

そこから気合いの5分走

10分死亡

見事なまでの短時間

乾燥重量、やっぱり増えていた
この1週間、長いの乗れていない
やっぱりちょっと走らないと直ぐに増えるなぁ


20160728朝練)
外乗り、90分くらい
乾燥重量:56.50kg

もあ~、っとしたイヤな空気
本日はどうしてもTTバイクを乗りたく、担ぎ出す

調整したポジションはもう基本的にはいじらない

とりあえず、問題なく乗れるか
シフト変速、ブレーキ、いつもよりムダに多くやってみる

平地基調の大池小池大回り3周

確かにスピード出るが、大腿筋にくる

ちょっと踏み気味なんだろう

変速もまずまず
月曜日決まるまで何度も調整した

というか、TTのインナーワイヤリングってダメ構造だな
アタッチメントバー、ブレーキ部で変速出来るEPSにかなうわけ無いのは当たり前

問題はハンドル位置をかえると、微妙にワイヤー調整が必要になるコト
構造的にワイヤーの遊びが無い
特にアタッチメントバー位置でワイヤーのストレスが大きく変わる

ハンドル廻りいじるとなんだか変速がイマイチになってくる

無理してもEPSだったか?
いや、妥協してもDI2にすべきだったか?


しかし、自分は許しても、世間が許さないでしょ、○マノ使っていたら
↑そんなコトは無い、勝手な思いこみ

なるべくいじらないようにしておこうと決めましたが、影響のないアームレストを1段後退

トライアスロン時代は上半身を休ませるために、かなりラクなポジションで乗っていた

ところがTTは別モノだ

いかに速く走るか

低く攻撃的なポジションはカラダを前転させたイメージで作り込んだ

そーするとアームレストの位置が意外にシビア
多分、20分位だったら練習積めばアームレストに体重かけないで攻撃的なポジション維持出来るだろう
それ以上になるとどーしてもカラダを支えるためにヒジ置き的にしたくなる

ボクはこのポジション、非常に肩がこる

レスト的なポジションで肩がこってはどーしよーもない
そこでラクを優先でアームレストを決めた

さて、とりあえずは乗れるけど、速く走れるかはどうかな?

やっぱりマシンって一体感が大事

一体感を出すためにはチト時間が無さ過ぎるよ

スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる