おっさん
とーさんです。
20160829朝練)
三本USローラー30分、流し
34×17×R1
思ったより疲労感が無く起床
動けなくなる程じゃありませんでした
乗鞍下山時、Bottecchia号のサドル後部が下がる
取り替えたRitchey-WCS-ISPの締め付けが甘かったか
もっとも下山時のブレーキング後荷重で垂れただけで、クライム時に前側にお辞儀したワケじゃないので大きな問題にはならず
一応、グリップペースト塗って、少しだけポジションをいじる
前に2mm、上に0.5mmくらい
今年は回転基調を平地でも取り入れ、手放し三本と回転を意識してやってきている
サドルも後退
その為か、ここ数試合は脹ら脛痙攣が無くなった
しかし、もっとパワー出せた方がいいんじゃね?
と、少しだけ、前乗りに
試しにこれでレース走りたいが・・・
那須はコレだと序盤の緩斜面キツいんだよな~
そんなワケで、Bottecchai号で調整+軽い流し
20160830朝練)
三本USローラー40分
流し:30分-39×19×R1
高回転負荷:5分-39×19×R2、36kph以上キープ
CD:5分
本日、昨日より疲労感がある
起きるのに一苦労
大型台風の接近で外はハナから期待していないので軽く三本と思っていたので問題はない
雨もたいしたことなく、風も差ほど、40分目標に軽くスタート
回しながら、やっぱり心拍だけは上げておきたいな、と気変り
三本負荷を1段アップ
↑ほとんど変わっていない気がするUS購入三本w
5分間高回転
落ちないように神経を使って、真っ直ぐキレイに
5分間この回転を持続はなかなか
ラストは40kphを見て終了
まずまず心拍に訴えた
乗鞍後のシーズン終盤、強くなるための練習はまずムリ
如何に上手く調整出来るか
きっと今日の心拍+高回転も効くハズ
◎おっさんという便利なコトバ
先日の投降の通り今年45歳で乗鞍を走り終え、一つのセツ目を迎えたな、と思っています。
ボクは40歳になった頃、
45歳までは記録は伸びるし、勝負出来る
と信じてやってきました。
ですが、なんて言うのですかね、終わった感はまるで無し
う~ん、終わってみればやっぱり悔しいし、反省点は浮かんできます
確かに45歳って世間ではリッパな中年です
最近、ボクは「おっさん」と言うフレーズをよく使っています
だって、おっさんでしょ?
って、ホントを言ってはいけません
シャレでも有りますし、
いいトシこいてまだレースやっている、って言う照れも有ります
でもボクはおっさんと言うコトバを
ダメでも年寄りだから
と言う逃げの気持ちで使っていません
むしろ逆です。
おっさんて言えるモンなら言ってみろ
それくらいの気持ちです。
ボクは未だに現役クライマーで勝負をあきらめていません
勝負という土俵に上がる以上、年齢なんて関係ないですから。
だって、年齢によるハンディキャップなんて無いでしょ?
そー思ったら年代別に出ればいい
しかし、ドラスティックなパフォーマンスの向上はムリでしょう。
終わりが見えているのは間違いのない事実
どんな人間でも100%発揮なんてまず不可能です
でも、工夫次第で今の出せる力を100%に近づける
持っているもの全てを出せば、
まだ可能性は有ると信じています。
そりゃ、トシ感じるコトは有りますよ、実際w
でも気持ちは切れていない、挑む気持ちはまだまだ持ち続けている
だから、まだ終わりではないのです
おっさんの挑戦は続きます
20160829朝練)
三本USローラー30分、流し
34×17×R1
思ったより疲労感が無く起床
動けなくなる程じゃありませんでした
乗鞍下山時、Bottecchia号のサドル後部が下がる
取り替えたRitchey-WCS-ISPの締め付けが甘かったか
もっとも下山時のブレーキング後荷重で垂れただけで、クライム時に前側にお辞儀したワケじゃないので大きな問題にはならず
一応、グリップペースト塗って、少しだけポジションをいじる
前に2mm、上に0.5mmくらい
今年は回転基調を平地でも取り入れ、手放し三本と回転を意識してやってきている
サドルも後退
その為か、ここ数試合は脹ら脛痙攣が無くなった
しかし、もっとパワー出せた方がいいんじゃね?
と、少しだけ、前乗りに
試しにこれでレース走りたいが・・・
那須はコレだと序盤の緩斜面キツいんだよな~
そんなワケで、Bottecchai号で調整+軽い流し
20160830朝練)
三本USローラー40分
流し:30分-39×19×R1
高回転負荷:5分-39×19×R2、36kph以上キープ
CD:5分
本日、昨日より疲労感がある
起きるのに一苦労
大型台風の接近で外はハナから期待していないので軽く三本と思っていたので問題はない
雨もたいしたことなく、風も差ほど、40分目標に軽くスタート
回しながら、やっぱり心拍だけは上げておきたいな、と気変り
三本負荷を1段アップ
↑ほとんど変わっていない気がするUS購入三本w
5分間高回転
落ちないように神経を使って、真っ直ぐキレイに
5分間この回転を持続はなかなか
ラストは40kphを見て終了
まずまず心拍に訴えた
乗鞍後のシーズン終盤、強くなるための練習はまずムリ
如何に上手く調整出来るか
きっと今日の心拍+高回転も効くハズ
◎おっさんという便利なコトバ
先日の投降の通り今年45歳で乗鞍を走り終え、一つのセツ目を迎えたな、と思っています。
ボクは40歳になった頃、
45歳までは記録は伸びるし、勝負出来る
と信じてやってきました。
ですが、なんて言うのですかね、終わった感はまるで無し
う~ん、終わってみればやっぱり悔しいし、反省点は浮かんできます
確かに45歳って世間ではリッパな中年です
最近、ボクは「おっさん」と言うフレーズをよく使っています
だって、おっさんでしょ?
って、ホントを言ってはいけません
シャレでも有りますし、
いいトシこいてまだレースやっている、って言う照れも有ります
でもボクはおっさんと言うコトバを
ダメでも年寄りだから
と言う逃げの気持ちで使っていません
むしろ逆です。
おっさんて言えるモンなら言ってみろ
それくらいの気持ちです。
ボクは未だに現役クライマーで勝負をあきらめていません
勝負という土俵に上がる以上、年齢なんて関係ないですから。
だって、年齢によるハンディキャップなんて無いでしょ?
そー思ったら年代別に出ればいい
しかし、ドラスティックなパフォーマンスの向上はムリでしょう。
終わりが見えているのは間違いのない事実
どんな人間でも100%発揮なんてまず不可能です
でも、工夫次第で今の出せる力を100%に近づける
持っているもの全てを出せば、
まだ可能性は有ると信じています。
そりゃ、トシ感じるコトは有りますよ、実際w
でも気持ちは切れていない、挑む気持ちはまだまだ持ち続けている
だから、まだ終わりではないのです
おっさんの挑戦は続きます
スポンサーサイト