fc2ブログ

てーわんに

とーさんです。


20170829朝練)
GTローラー、60分、流し~ややアップテンポ

20170830朝練)
GTローラー、100分、流し~アップテンポ~やや高負荷:15分位


てーわんに戻る

乗鞍が終わり、慌ただしい日本の生活に一区切り

またしてもここをくぐる


何しに行くの?
そんなツッコミは要りません

しらかわん、行ってきますね


荷物は大きいがラッシュアワーさければ新幹線の最後部座席の後ろに荷物は簡単に置ける

羽田で荷物を量る

25kg

エバー航空って20kgだったかな?
まぁ、予想していたので、プロテイン、BCAAなどのキロ単位のモノを準備していたバッグに詰め替え

19kg弱

楽勝w

聞いたら、30kgまではOKです
そーなの?
じゃ、これも、と分別した荷物をあらためて預ける

定刻にフライト


飛行機は順調でてーわん時刻15:00前には到着


また会ったな



荷物も直ぐに出てきたので、予想より1本早い新幹線に乗れた
新幹線も荷物を後部座席に置けたので問題なし

タクシーもステーションワゴンタイプが多いので問題なく詰め込める
ホテル着はてーわん時刻で18:00過ぎ
移動に大きなトラブルは無し

てーわんって近いな

結局、地続きじゃないからどーしようもないけど

正直言って、つまらない生活だ
充実って仕事だけじゃ得られない
そーは言っても仕方ない
転勤じゃ無いので、戻る保証はされている

それをカテに頑張ろう

その日のうちにパッキングをとく
AMANDA号、問題なし!



◎練習再開にあたり
乗鞍をみていると軽量クライマーが勝負できている
パワー系のクライマーで活躍した人って?

思いつかない

例年より3~4kg重い体重だった
単純にパワーは出る
希望的観測で体重はパワーで乗り切る、って思ったが大きな間違い
パワーを出すには筋肉に血液で酸素を送らなきゃダメだ

乗鞍は普通のヒルクライムより標高が高く、明らかに空気が薄い
と、言うことはパワー系には不利になることは明白だ
現に、標高が高くなるにつれて、脚に酸素が行かず棒のように重くなっていった

だから、低負荷、高回転、とにかく軽量、これが乗鞍に挑む最低準備なんじゃ無いかな?

上記は個人的見解だが、すくなくても今年のボクはこう感じた
これを来年以降のカテにするため記録にとどめる

さしあたり、てーわんでの復帰は室内GTローラーから
今週は低負荷ローラーで長く乗ることに
まずはポジションを見直す
やはり回転がしやすいようにサドルを後退させ、股の粉瘤対策でサドルも2mm程度高めにした
ポジションはチョコチョコ調整してみよう

さて、体調だが、コシが痛いものの大きな疲れは無い

しかし、なんて言うのか、精神的な疲れがヒドイ
乗鞍後はいつもこうだ

ただでも遅いてーわんの朝
明るくなり出すのは5:30過ぎ

外での朝練はどーするか
気温が高いので問題ないが、山は少し危険だな
平地ばっかりじゃ時間的にもったいないし
週に1回、高回転で距離を稼ぐくらいがいいのかな
まぁ、来年の乗鞍まであと1年有る
下積みをまた始めていこう

おっと、もう1年を切ったのかw

「進化が退化を防止できる唯一の方法」

サスガ、言うことが違う

また、いい言葉貰ったな
この言葉だけでも当分頑張れる
ありがたいコトです
スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる