fc2ブログ

てーわんは連休中ですが~2

とーさんです。


20180406朝練)
三本USローラー 120分、基本流し、たまに強弱交えて
39×19~21×R1、AVE:-
乾燥重量:54.65kg
体脂肪率:8.1%

昨日、疲れていて20:00前位からベッドでゴロゴロしていたらいつの間にか寝てしまった
途中で起きて灯りを消して再び寝るも、結局、寝ていられず早起き

4:00前後に起きてコーヒーを

折角だからゆっくりでもいいから長く乗ろう、と意気込みベランダに

カラダが固まっているのでゆっくりほぐす

基本流しだが、回転が上がるようだったら上げていき、疲れたらまたゆっくり
立ち漕ぎ、手放し、リラックスを基本とする

少し明るくなったら信号ダッシュ(かなり軽め)を10本
キレイに回すコトを心がけ

時計を見ると6:00過ぎ
もう一回やるか

しばらく休んで再度信号ダッシュ10本
今度はラスト5本は心拍に訴えかけて

ラスト10本目、6:30前の電車が通るので青信号が短め

ラストのボーナスだな

本日もてーわん連休中につき現場はスロー
ボクも10分位遅めでギリギリ定時着くらいで会社へ

普段、事務所がうるさいのですよ
こんな日はとても静か

ボクはこっちの方がスキですねー

20180406夕練)
三本USローラー 20分位、 夕クル
39×19×R1、AVE:-kph

早く帰ってきたので、心拍にちょっと刺激を入れる
軽めに回していき、徐々に上げ、最後はブン回し

定期的にやっていった方がいいな、これ


20180407練習)
外乗、日月潭+149、175km、AVE:不明
乾燥重量:55.35kg
体脂肪率:9.4%

土日月(略)

身の危険を感じる日でした
まさか、パイナップルの国で震えが止まらないくらいの低体温症になるとは

昨日の夕方くらいから寒くなり、本日は20度前後の予報
日本は雪の予報も
同じユーラシア大陸の東の隣国、てーわん寒けりゃ、日本も寒い

雨は降らない予報なので、少し遅めにホテルを出発

序盤は全く調子が上がらず
竹山過ぎから徐々に回り出し、日月潭手前の上りはまずまず

ところが湖畔に入ると小雨混じり
おまけに気温がグッと下がってきた

最高点から下り基調に入るといよいよ雨
定点観測もスルー

とにかく早く下っちゃおう
ヤバすぎ

しかし、カラダに力が入らない
ついに本格的下り前に震えが止まらない

やっちまったー

こうなるとどーしよーも無い
いつもはクルマと追いかけっこのダウンヒルも単にカラダを冷やすだけの厄介モノ

止まるくらいゆっくり下山
こんな天気は山だけ
下っちゃえばなんとかなる

しかし、泣きっ面に蜂
この状況でコンタクトがズレる
それも効き目の右

危ないのでバイクを止めてコンタクトを治す
しかし、ヒドイ
まともに立っていられない

参ったな~
下りきったらまたタクシー呼ぶか?

下りきると予想通り、ドライ路面に気温も高め
下山で風を受けまくったのでジャージも少し乾いたようだ

徐々に力が入り出し、手足の感覚が戻ってくる

よかった
これで帰れる

竹山までの下り基調はブッ飛ばし
林内通って平地で帰るか?

いやいや折角復活したのだから山岳149へ
当初のコースでアップダウンと最後の上りもキッチリと

日月潭でこんな思い何度かしているが、本日、最強
こっちと気温差10度、曇りの時は雨と思っていた方が良さそうだ
今後、気をつけよ

20180407夕練)
三本USローラー 20分位、 夕クル
39×19×R1、AVE:-kph

あまりに足が重いので、軽く回して疲れ抜き
気分でチョイ回し
そんなトコです


◎楽しみと言えば
送られてくる自宅建設関係です
ホント、普段は楽しみって無いのですよね

屋根の断熱
ここまでやるのはスゴ



ルーフィング作業かな?


サッシも入ってきて外壁周りも

支給品も着々と

カッケ~

しかし、ただでも手狭な社宅
モノで溢れかえっているだろーなw

ま、一番ジャマはボクのバイクでしょうが...


スポンサーサイト



プロフィール

mini55

Author:mini55

今日も仲良しミヤモト家

最新記事
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
FC2カウンター
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる